初めて資料を借りる時は、貸出券を作っていただく必要があります。
◎貸出券を作るご本人の来館が必要です。
(病気、障がい等により貸出券を作るご本人が来館出来ない場合は、事前にご相談ください。)
◎名前と現住所を確認できるもの(保険証・免許証・学生証等)をお持ちになり、カウンターでお申し込みください。
なお、市内に通勤・通学している人については、通勤・通学を証明するものを併せてお持ちください。
◎貸出券に有効期限はありません、なくさないように注意してください。
◎白岡市内に住んでいる人、白岡市内に通勤・通学している人
◎さいたま市、春日部市、久喜市、蓮田市、幸手市、宮代町及び杉戸町に住んでる人
借りたい資料と貸出券を一緒に受付カウンターにお持ちいただくか、1階の階段脇にある自動貸出機で貸し出しの手続きをしてください。
【貸出点数・期間】
◎本(雑誌・紙芝居を含む) 10冊まで14日以内
◎視聴覚資料(CD・DVDなど) 3点まで14日以内
資料は受付カウンター、または中央公民館、勤労者体育センター及びコミュニティセンターに設置してある返却ボックスにお返しください。中央公民館が閉まっている時は、旧白岡市立図書館の時に使用していた返却ポストにお返しください。(案内図)貸出券は必要ありません。
図書館が閉まっている時は、生涯学習センター西エントランス右側の返却ポストにお返しください。
なお、CD・DVDは破損防止のため、返却ボックスや返却ポストではなく、受付カウンターに直接お返しください。
貸出中の資料については、次の条件を満たしている場合に貸出の延長ができます。
◎予約が入っていない資料であること
◎返却期限を過ぎていない資料であること
なお、貸出の延長ができるのは1回だけです。
【手続方法】
電話またはWEBサービスにより手続きが可能です。
WEBサービスについては、次のページをご覧ください。
便利なWEBサービスについて
1 お探しの資料がない場合・・・
◎図書館に所蔵がある資料が貸出中の場合、「予約」ができます。
◎図書館に所蔵がない資料については、「リクエスト」としてお受けします。
◎資料の「予約」と「リクエスト」は、1人につき合計して3点までです。3点を超えた予約・リクエストについては、キャンセルさせていただきます。
◎資料の予約・リクエストは、必ず資料を利用するご本人の名義で行ってください。
2 資料の予約について
【資料の予約方法】
◎OPACからの予約
館内にある利用者検索端末やご自宅のパソコン等から予約を行うことができます。その場合、事前にパスワードとメールアドレスの登録が必要です。
◎窓口での予約
予約・リクエストカードに必要事項を記入のうえ、受付カウンターにお持ちください。
【資料の予約に関する注意事項】
◎上下等順番がある資料の予約については、貸出の状況によって下巻が先にご用意できる場合があります。上下巻を順番に読みたい場合、まず上巻をご予約いただき、上巻の用意ができた後に下巻の予約を行う等の対応をお願いします。図書館で上下巻揃うまで取り置きを行うことはいたしません。
◎館内にある利用者検索端末やご自宅のパソコン等から予約をする場合、ご自分の予約として反映されるのは翌開館日になります。
3 資料のリクエストについて
【資料のリクエスト方法】
予約・リクエストカードに必要事項を記入のうえ、受付カウンターにお持ちください。
【資料のリクエストに関する注意事項】
◎CDやマンガ(コミック)、雑誌(バックナンバーをのぞく)のリクエストはお受けできません。
◎リクエストいただいた資料については、購入の検討や、他の図書館に借用を依頼することから、ご自身の予約として反映されるまでお時間をいただきますのでご注意ください。
◎資料のよってはご要望に添えない場合や、資料の用意までに3か月以上かかる場合があります。また、図書館内の閲覧に利用が限定される資料もありますので、あらかじめご了承ください。
4 予約・リクエストいただいた資料の準備ができた場合の連絡について
◎資料の用意ができた場合の連絡は原則メールで行います。
受付カウンターでの予約・リクエストで、メールアドレスが未登録の場合のみ、電話で連絡を行います。
◎電話で連絡を行う場合、資料の用意ができた日の翌日から10日間連絡がつかない場合は、キャンセルさせていただきます。
◎資料の取り置き期間は連絡をした日から10日間です。期間を経過した場合は、キャンセルさせていただきます。
◎グループ学習室
生涯学習センター1階にあり、図書館資料などを持ち込み、グループで研究や作業を行うことができる部屋です。
【部屋数】
2部屋
【利用方法】
・グループ学習室利用申請書に記入のうえ、受付カウンターにお持ちください。
・利用するためには図書館の貸出券または本人確認書類が必要です。
・利用時間は、最大で3時間です。
・飲食はできません。
◎学習室
生涯学習センター2階にあり、静けさが保たれた部屋で、読書や調べもの、学習などに利用できます。
【席数】
40席
【利用方法】
・2階受付カウンター前の端末で手続きをしてください。
・利用するためには図書館の貸出券または本人確認書類が必要です。
・利用時間は、最大で3時間です。
・水筒やペットボトルなど、フタ付きのものに限り、水分補給ができます。
食事はできませんのでご注意ください。
生涯学習センター2階にあり、図書館が所蔵するCD・DVDの視聴や、インターネットでの検索ができます。
【席数】
8席
【利用方法】
・2階受付カウンター前の端末で手続きをしてください。
・利用するためには図書館の貸出券が必要です。
・利用時間は、最大で1時間です。
図書館が所蔵するCD・DVD視聴や、インターネットでの検索ができます。
【利用方法】
・タブレット端末利用申請書に記入のうえ、受付カウンターにお持ちください。
・利用するためには図書館の貸出券または本人確認書類が必要です。
【利用時間】
・インターネットでの検索、CDを視聴する場合は1時間です。
・DVDを視聴する場合は、DVDの収録時間となります。
(一度に視聴できるのは、1人1作品です。)
図書館の資料に限り、必要な部分について著作権法の範囲でコピーすることができます。
受付カウンターの職員にお申し出ください。
【種別・料金】
・モノクロコピー 10円/枚
・カラーコピー 50円/枚