令和3年3月 白岡市地域防災計画を改訂しました
国や県による法改正・計画の改訂等を受け、市では平成28年3月に白岡市地域防災計画を改訂しましたが、その後、国や県、当市の計画の修正以外にも、利根川、荒川等の浸水想定の見直し、国や県による各種のガイドラインの公表・見直し等が行われています。
これまでに修正された計画やガイドライン等との整合性を図ることにより、「白岡市地域防災計画」のさらなる防災対策の充実を目指して行いました。
【主な改訂ポイント】
・防災基本計画、災害対策基本法に係る修正内容の反映
・各省庁等による防災に係る最新の各種ガイドライン・指針等の反映
・埼玉県地域防災計画の反映
・最新の浸水被害想定(利根川、荒川)の反映
・その他、市の防災上の課題に対応した予防・応急対策の検討
防災計画ダウンロード
白岡市地域防災計画 本編(第1編 総則)(PDF:1365KB)
白岡市地域防災計画 本編(第2編 震災対策編)(PDF:5422KB)
白岡市地域防災計画 本編(第3編 風水害対策編)(PDF:3275KB)
白岡市地域防災計画 本編(第4編 事故対策編、第5編 複合災害対策編、第6編 広域応援編)(PDF:1133KB)
白岡市地域防災計画 資料編(PDF:4103KB)
白岡市地域防災計画とは
災害対策基本法第42条の規定に基づき、白岡市防災会議が策定するものです。
白岡市の地域に係る災害に関し、市、市民、事業者、防災関係機関等で連携を図ることにより、その有する機能を有効に発揮して、市の地域、市民の生命、身体及び財産を災害から守ることを目的としています。
防災対策の基本方針
近年の災害事例から被害の拡大抑制のため、市内のおける減災、災害対応力の向上をより一層進めるため、基本理念とその実現のための4つの基本方針と17の防災施策を設定しています。
基本理念
市民の力、地域の力を結集し、みんなで取り組む防災減災のまち しらおか
基本方針
・市民一人ひとりの防災力の強化【自助】
・社会環境等を活かした地域防災力の向上【共助】
・災害に強いまちづくりと防災体制の強化【公助】
・迅速な復旧復興のための備え【自助】【共助】【公助】