消防団
消防団は、自らの手で災害から郷土を守ろうとする精神に基づき、市内に居住し又は勤務する年齢18歳以上の者により組織されており、消防団員は、通常各自の職業を持ちながら、火災等の災害発生時には、常備消防と共に消防活動に従事します。

消防団の組織は、市条例によって消防団長以下142名と定められており、平成31年1月現在、消防団員126名が本部と7個分団に配置され、市内全域を管轄し、各分団に消防ポンプ自動車1台が配置されています。
消防団の仕事は、水火災その他の災害現場活動はもとより、平常時には地域住民に対し、火災広報や、地震などの大災害に備えての防災指導などを行っています。
このような消防団活動に対し、市では運営費や報酬、出動手当、退職時には退職報償金を支給していますが、年々、消防団員のサラリーマン化が進み、人員確保も難しくなってきている状況です。
消防団活動に興味のある方はもちろん、地域の活動に参加したい方の入団をお待ちしております。

【参考】
消防団の活動・・・消防団の活動を紹介しています。
団本部
所在地 白岡市千駄野432番地 白岡市安心安全課内
現在籍団員:8名(定員9名)
内訳:団長、副団長、女性消防団員(班長1名、団員5名)
第1分団
所在地 白岡市小久喜1213番地(旧白岡町役場敷地内の一部)
現在籍団員:18名(定員19名)
内訳:分団長、副分団長、班長(3名)、団員13名
分団区域:千駄野区、小久喜(沖山1区・沖山2区・パークシティ区・三光区)、小久喜2区(JR宇都宮線【東北本線】の東側地区)、白岡4区(JR宇都宮線【東北本線】の東側地区)
第2分団
所在地 白岡市岡泉1363番地3
現在籍団員:15名(定員19名)
内訳:分団長、副分団長、班長(3名)、団員10名
分団区域:岡泉区、実ヶ谷区、太田新井区、彦兵衛1区の一部、彦兵衛2区
第3分団
所在地 白岡市上野田1478番地5
現在籍団員:19名(定員19名)
内訳:分団長、副分団長、班長(3名)、団員14名
分団区域:上野田1区、上野田2区、下野田区、爪田ヶ谷区、彦兵衛1区
第4分団
所在地 白岡市新白岡6丁目8番地5
現在籍団員:15名(定員19名)
内訳:分団長、副分団長、班長(3名)、団員10名
分団区域:野牛1区、野牛2区、高岩1区、高岩2区、高岩1駒形区、新白岡1丁目区、新白岡2丁目区、新白岡3丁目区、新白岡グランガーデン区、寺塚区、篠津4区
第5分団
所在地 白岡市篠津1917番地3
現在籍団員:19名(定員19名)
内訳:分団長、副分団長、班長(3名)、団員14名
分団区域:篠津(神山区・神山西区・下宿区・横宿区・宿区、3区)、白岡(茶屋区・東区・西北区)
第6分団
所在地 白岡市荒井新田359番地4
現在籍団員:17名(定員19名)
内訳:分団長、副分団長、班長(3名)、団員12名
分団区域:柴山区、荒井新田区、下大崎区
第7分団
所在地 白岡市小久喜1153番地5
現在籍団員:15名(定員19名)
内訳:分団長、副分団長、班長(3名)、団員10名
分団区域:小久喜(本村区・北区)、小久喜二区(JR宇都宮線【東北本線】の西側)、白岡2(新田区、山区、西南区)、白岡3区、白岡4区(JR宇都宮線【東北本線】の西側)
第7分団のホームページは
こちら
消防団員募集中!!
※入団資格
・年齢18歳以上で健康なかた
・白岡市に居住、もしくは勤務されているかた
白岡市消防団はあなたの力を必要としています!
あなたの入団をお待ちしています!
総務省消防庁 消防団オフィシャルウェブサイト(外部リンク)