市内保育所(園)施設一覧
○公立保育所
名称
|
電話番号
|
所在地
|
定員
|
受入年齢
|
開所時間(月~金)
|
開所時間(土)※
|
延長時間(朝)
|
保育標準時間
|
延長時間(夕)
|
延長時間(朝)
|
保育時間
|
延長時間(夕)
|
西保育所
|
92-1690
|
西6-10-3
|
71
|
1歳~
|
7:00~7:30
|
7:30~18:30
|
18:30~19:00
|
7:00~7:30
|
7:30~
18:30
|
18:30~19:00
|
千駄野保育所
|
92-1303
|
千駄野880
|
90
|
10か月~
|
高岩保育所
|
92-7582
|
高岩2227-1
|
72
|
1歳~
|
※公立保育所の土曜日保育については、千駄野保育所での共同保育となります。西・高岩保育所在籍中の場合は、千駄野保育所への送迎となります。
○私立保育所
名称
|
電話番号
|
所在地
|
定員
|
受入年齢
|
開所時間(月~金)
|
開所時間(土)
|
延長時間(朝)
|
保育標準時間
|
延長時間(夕)
|
延長時間(朝)
|
保育時間
|
延長時間(夕)
|
興善寺保育園
|
31-7109
|
白岡972-1
|
24
|
満1歳~
2歳まで
|
*****
|
7:30~18:30
|
18:30~19:00
|
*****
|
7:30~
正午
|
正午~13:30
|
しらおか虹
保育園
|
31-7750
|
上野田1252-1
|
90
|
6か月~
|
7:00~7:30
|
7:00~7:30
|
7:30~18:00
|
*****
|
ピノ保育園
白岡
|
90-4152
|
野牛643
|
90
|
57日目~
|
18:30~20:00
|
7:30~
18:30
|
18:30~20:00
|
はっぴー
白岡園
|
91-0881
|
西1-12-4
|
90
|
6か月~
|
*****
|
18:30~
19:00
|
*****
|
18:30~
19:00
|
うぐす保育園 新白岡 |
91-0880 |
新白岡6-12-1 |
90 |
57日目~ |
7:00~
7:30
|
7:00~
7:30
|
7:30~
18:00
|
***** |
○小規模保育(私立)
名称
|
電話番号
|
所在地
|
定員
|
受入年齢
|
開所時間(月~金)
|
開所時間(土)
|
延長保育(朝)
|
保育標準時間
|
延長保育(夕)
|
延長保育(朝)
|
保育時間
|
延長保育(夕)
|
フレンドキッズランド新白岡西口
|
38-6632
|
新白岡7-15-4
|
19
|
6か月~
2歳まで
|
*****
|
7:30~18:30
|
18:30~19:30
|
*****
|
7:30~13:30
|
*****
|
フレンドキッズランド新白岡東口
|
48-7432
|
新白岡4-6-13ルネ新白岡駅前1階
|
19
|
白岡めばえ
保育園
|
93-2065
|
小久喜874-1親和ビル1階
|
19
|
4か月~
2歳まで
|
7:00~7:30
|
18:30~20:00
|
7:30~18:30
|
はっぴー保育園白岡駅東口園
|
93-1881
|
小久喜1130
|
19
|
6か月~
2歳まで
|
*****
|
18:30~19:00
|
18:30~19:00
|
太陽さんさん白岡園
|
53-7361
|
白岡1138-1
|
19
|
2か月~
2歳まで
|
*****
|
18:30~19:30
|
18:30~19:30
|
希望の杜保育園 |
53-7881 |
千駄野1211-1
|
19
|
6か月~
2歳まで
|
*****
|
18:30~19:00
|
7:30~15:30
|
*****
|
※就労時間などによって、保育を受けられる時間が「保育標準時間」か「保育短時間」のいずれかとなります。詳しくは、保育所入所のご案内をご覧ください。
保育所(園)空き状況
毎月更新予定です。
急な退所等により空き状況が変わる場合もあります。
保育所(園)空き状況(PDF形式 53KB)
保育所(園)への入所を希望されるかたへ
保育所(園)は、保護者が就労、妊娠・出産、病気の状態などの理由により、家庭において十分保育することができない就学前の児童を家庭の保護者にかわって保育することを目的としています。集団生活に慣れさせる目的での入所はできません。
入所基準(保育の必要性の認定が必要です)
保育所(園)に入所できる児童は、保護者がいずれかの事情に該当する場合です。ただし、同居の親族等が児童を保育できる場合を除きます。
(1)就労。1月当たり1日4時間以上かつ週4日以上の合計64時間以上であること
(2)妊娠・出産(出産予定日の属する月を含めた前後2か月間)
(3)疾病・障害
(4)同居又は長期入院等している親族の介護・看護
(5)災害復旧
(6)求職活動(起業準備を含む)
(7)就学
(8)虐待やDVのおそれがあること
(9)育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
利用者負担額(保育料)
利用者負担額(保育料)は、保護者(父・母)のかた及び生計中心者(祖父や祖母など)の市町村民税の所得割額や児童の年齢等によって決まります。
受付期間
入所を希望する月(5月以降)の前月10日まで(土、日、祝日を除く)
(例:7月入所希望→7月9日までに申請が必要です。)
※10日が土・日・祝日の場合は前日までに提出してください。
※郵送での受付はおこなっていません。
※書類に不備がある場合受付できませんのでご注意ください。
入所申請手続き
入所を希望するかたは次の(1)から(5)書類を添えて、保育課(はぴすしらおか1階)へ申し込みをしてください。
(1)「支給認定申請書兼保育所等利用申込書」及び「家庭状況調書」(児童1人につき1部)
(2)保育を必要とする状況が確認できる書類(就労証明書、診断書等)
(3)意向確認書
(4)重要事項同意書
(5) その他(詳細は、「保育所入所のご案内」をご覧ください。)
※保育所(園)への入所決定の適正化を図るため、申込み順ではなく「家庭でどのくらい保育を必要としているのか(就労状況・保育状況・家庭状況)」を点数化し、その順位によって入所を決めています。定員の状況によって入所できない場合や、第2希望以降の保育所(園)に入所していただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
認可保育所・小規模保育事業所の自然災害時における臨時休園等の対応方針について(令和2年9月18日更新)
台風・大雨等の自然災害時の保育所等の対応方針(ガイドライン)を定めました。
詳しくは、下記の「白岡市内認可保育所・小規模保育事業所の自然災害時における臨時休園等の対応方針」をご覧ください。
白岡市内認可保育所・小規模保育事業所の自然災害時における臨時休園等の対応方針(PDF:381KB)
市立保育所給食使用食材の産地について
市立保育所では、納入業者の協力をいただき、可能な限り食材の産地確認を行なっています。
今後も、正確な情報を収集し、安心安全な給食を提供してまいります。
お子さまが病気等になった場合の登園について
白岡市内の認可保育所(園)では、お子さまの健康を守ると同時に、保育所(園)における感染症の集団発症や流行を防ぐため、登園について市内共通のルールがあります。
登園をお断りする、発熱などの主な症状については、次の「白岡市認可保育所(園)からのお願い」にて御確認ください。
また、感染症に応じ、医療機関の発行する共通様式2「登園許可証明書」又は保護者が記入する共通様式3「登園届」を、登園の際に提出するようお願いしております。
各様式は、各保育所(園)に備え付けのほか、下記からもダウンロードできます。
なお、医療機関の医師が登園に問題ないと診断しても、最終的な判断は、保育所(園)長の決定を優先いたしますので、御理解・御協力をお願いいたします。