受付期間 令和4年7月25日(月曜日)~8月15日(月曜日)
第1次試験 令和4年9月18日(日曜日)
※建築【経験者採用】以外の職種に申し込むかたは、こちらをご覧ください。
受験資格、申込方法、試験の詳細などは、受験案内に記載しています。
申込みに当たっては、受験案内を必ず読んでください。
募集職種、採用予定人数、受験資格
募集職種
|
採用人数
|
受験資格
|
建築
【経験者採用】
|
若干名
|
昭和52年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた方で、職務経歴 ※1期間 ※2(高校卒:12年以上、短大卒:10年以上、大学卒:8年以上を有し、一級建築士資格を有する方
|
※1 職務経歴とは、設計事務所、総合建設業、指定確認検査機関、官公庁等において実施する設計業務、施工管理
業務、建築基準法に基づく建築確認における建築確認審査、現場審査等を指します。
※2 民間企業等の従業員や公務員として、常勤で6か月以上継続して就業していた期間を指します(正規・非正規は
問いません。)。
また、複数箇所で勤務した場合は通算できますが、同一期間に勤務した場合には、いずれかひとつの職務経歴
期間を通算するものとします。
なお、休業期間は、職務経歴期間から除きます。
第1次試験 9月18日(日曜日)午前9時30分~(午前8時30分受付開始)
試験種目
|
内容 |
作文試験
|
公務員として必要な作文能力について、試験を行います。(午前90分)
1,200字程度
|
適性検査
|
職員としての適応性などの検査を行います。(午前20分) |
第2次試験 10月17日(月曜日)~28日(金曜日)のいずれか1日(土・日曜日を除く。)
個別の面接試験を行います(同日に20分間の面接及び30分間の面接の計2回実施)。
申込方法
電子申請、郵送申請、窓口申請のいずれかによりお申し込みください。
電子申請の方は、「白岡市電子申請・届出サービス」によりお申し込みください。
受付期間 令和4年7月25日(月曜日)~8月15日(月曜日)
指定様式
申込みに必要な書類の中には、様式が指定されているものがあります。こちらからダウンロードしてご利用ください。
・受験申込書 ※電子申請の方は、不要です。
・履歴書
・職務経歴書
☆記入上の注意・職務経歴書【記入例】をよく読んで記入してください。
【新型コロナウイルス感染症への対応について】
〇マスクの着用など
・ 試験当日はマスクの着用と咳エチケットの徹底をお願いします。
・ 試験に当たり、受験票との写真照合を行いますので、係員の指示に従い、マスクを一時的に外してください。
〇試験会場の換気
・ 試験会場は定期的に換気しますので、室温の高低に対応できるよう服装にご注意ください。
〇体調不良の方
・ 新型コロナウイルス感染症などに罹患し、治癒していない方は、当日の受験を控えてください。
・ 試験当日は、全受験者のかたを対象に検温を実施する予定です。発熱などの症状がある方の受験をお断りする場合が
あります。
・ なお、これらを理由とした欠席者向けの試験の再実施は予定しておりません。
〇その他
・ 試験会場までの移動や建物入口、受付などソーシャルディスタンスの確保をお願いします。
・ 試験終了後、新型コロナウイルス感染症のPCR検査等により、陽性の判定を受けた場合には、必ず総務課人事職員担当
(電話0480-92-1111(内線352・353))に連絡してください。
試験実施に際しては、係員の指示に従ってくださるようお願いします。