令和5年度白岡市住宅用創エネ・省エネ機器設置費補助金
白岡市では、創エネ・省エネ機器の普及を促進することにより、温室効果ガスの排出の抑制を図るため、創エネ・省エネ機器を設置する方に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。
令和5年12月4日現在 補助金残額 400,600円
※10月31日に締め切った「省エネ家電買換え補助金」とは別の制度です。
「省エネ家電買換え補助金」の申込みは終了しました。
1 お知らせ
1 補助金の対象となる方
市内に住所を有し、又は申請受付開始日から実績報告書の提出期限(令和6年3月15日)までに市内に住所を有しようとする方であって、自ら居住する市内に所在する「住宅」、(併用住宅の場合は、住宅部分の面積が総床面積の2分の1以上のものに限る。以下同じ。)又は自ら居住するために市内に購入する住宅に、補助対象機器を設置する方
(ただし、住宅用太陽光発電システム及び住宅用LED照明器具の設置については、既存住宅への設置が対象となります。)
新築住宅
住宅の品質確保の促進等に関する法律(平成11年法律第81号第2条第2項に規定する「新築住宅」)
住宅の品質確保の促進等に関する法律(平成11年法律第81号)
第2条第2項 この法律において「新築住宅」とは、新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもの(建設工事の完了の日から起算して一年を経過したものを除く。)をいう。
「既存住宅」
上記の「新築住宅」以外の住宅
2 補助金の対象とならない方
- 法人
- 賃貸の目的で補助対象機器を設置しようとする方
- 販売の目的で補助対象機器付住宅を建築する方
- 補助金の交付を申請する日において、市税等の滞納がある方
- 既に当該補助金の交付を受けて設置した機器と同種の機器を設置しようとする方
- 同一の世帯において、当該補助金の交付を受けて同種の機器を設置した方がいる方
- 既に補助対象機器の購入もしくは設置がお済みの方
(注意)住宅用太陽光発電システムおよび住宅用LED照明器具については、「新築住宅(工事の完了の日から起算して1年未満で、居住実績がない住宅。建築途中、建て替えを含む。)は対象となりません」
補助対象機器 |
要件 |
---|---|
住宅用太陽光発電システム |
住宅の屋根等への設置に適した低圧配電線と逆潮流有りで連携したものであり、かつ、太陽電池容量(JIS規格に基づいて算出された太陽電池モジュールの最大出力の合計をいう。)が10キロワット未満であり、電力会社と電灯契約及び余剰電力の売買契約を締結すること。 未使用品であること。 |
住宅用LED照明器具 |
住宅の照明を2か所以上LED照明に交換する。(照度2,000ルーメン以上であり、スタンドライト及び電球タイプは補助対象外) 未使用品であること。 |
定置用リチウムイオン蓄電池 |
再生可能エネルギーにより発電した電力又は夜間電力などを繰り返し蓄え、停電時など必要に応じて電気を活用することができるものであり、JIS規格又は一般社団法人電池工業会規格に準拠していること。 未使用品であること。 |
家庭用エネルギー管理システム |
家庭の電気の使用量や発電量をモニター画面で確認できる機器で、通信規格エコーネットライト(ECHONET Lite)を搭載していること。 未使用品であること。 |
V2H充放電設備 |
EV等(電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車)に搭載された電池から家庭に電力を供給する設備であり、非常用電源として使用できるもの。 未使用品であること。 |
EV・PH(E)V | 一般社団法人次世代自動車振興センターが実施するクリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金の補助対象機器として登録されている四輪以上の車両であるもの。 |
2 補助金額
- 住宅用太陽光発電システム 3万円
- 住宅用LED照明器具 上限5千円(補助対象機器の購入及び設置に係る費用の2分の1以内とする。)
- 定置用リチウムイオン電池 3万円
- 家庭用エネルギー管理システム(HEMS)1万円
- V2H充放電設備 3万円
- EV・PH(E)V 3万円
3 申請の受付
令和5年4月14日(金曜日)から受付を開始します。
(注意)申請の受付は、予算の範囲内にて先着順で行います。予算に達した場合は、受付を終了します。
4 申請方法
補助金交付申請書(様式第1号)に次の書類を添付し、環境課窓口に、直接提出してください。(郵送は原則不可とします。)
添付書類
- 補助対象機器の設置に要する経費の内訳が明記されている工事請負契約書又は見積書(EV等の場合は注文書)の写し
- 補助対象機器の仕様、規格等が確認できる書類(前号に掲げる書類で確認できる場合を除く。)
- 補助対象機器(EV等を除く。)の設置予定箇所の配置図
- 補助対象機器(EV等を除く。)の設置予定箇所の工事着工前の現況写真
- 市外居住者については、当該居住地の市町村が発行する納税証明書
- その他市長が必要と認める書類(口座振込情報(債権者)登録依頼書)
令和5年度白岡市住宅用創エネ・省エネ機器設置費補助金のご案内 (PDFファイル: 411.7KB)
様式第4号 変更承認申請書 (RTFファイル: 132.9KB)
様式第5号 (中止・廃止)承認申請書 (RTFファイル: 121.2KB)
様式第7号 実績報告書 (Wordファイル: 39.5KB)
(注意)口座振込情報登録書は平成30年度から様式の一部を改めております。
生年月日の記入欄がない様式での申請はご遠慮くださるようお願いします。
個人番号の記入は必要ありません。
5 交付決定・不交付決定
申請受付後、書類を審査した上で、概ね1週間程度で交付・不交付決定通知(様式第2号もしくは第3号)を郵送いたします。
6 実績報告書の提出
補助対象機器の設置工事が完了したときは、完了から30日以内又は令和6年3月15日のいずれか早い日までに、補助金実績報告書(様式第7号)に必要書類を添付の上、環境課に提出してください。
7 補助金額の確定
書類を審査した上で、概ね一週間程度で補助金交付額確定通知書(様式第8号)を送付します。
8 請求書の提出
補助金交付額確定通知書を受領後、必要事項を記入の上、速やかに請求書(様式第9号)を提出してください。
なお、申請書提出時に報告された口座情報と異なる名義や他口座への振り込みは出来かねますので、あらかじめご了承ください。
9 書類の保存
この補助金の申請において受領した書類等は、5年間大切に保存してください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課環境保全担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所2階)
電話:0480-92-1111(内線284・285・286)
0480-31-8409(直通)
メール:kankyou@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年12月04日