マイナポイント第2弾!ポイント申込期限は2023年5月末まで
マイナポイント事業
マイナポイント第2弾におけるポイントの申込期限が令和5年2月末から令和5年5月末に延長されました。ポイントの対象となるマイナンバーカード申請期限は2月末から延長はありませんのでご注意ください。
今度は最大20,000円分もらえます!
マイナポイントに関する各種期限について
マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限 | 令和5年2月28 日(火曜日) | |
マイナポイントの申込期限 |
令和5年5月31 日(水曜日) |
|
マイナンバーカードの新規取得等に対するポイント(施策1)に係るチャージ・お買い物期限 |
最大5,000円相当のポイント (チャージやお買い物金額の25%) |
|
健康保険証利用申込期限 |
7,500円相当のポイント | |
公金受取口座の登録期限 ※マイナポイント施策3の申込とは別途マイナポータルでのお手続が必要です。 |
7,500円相当のポイント |
令和2年7月以降に上記の1にすでに申込済の方、令和4年6月30日以前にマイナポータルでマイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みや公金受取口座の登録が済んでいる方も、上記の施策2、3に係るマイナポイントを受け取るためには、令和4年6月30日以降にマイナポイントの申込みが必要となります。
詳しくは、総務省の「マイナポイント事業」ホームページをご覧ください。
マイナポイントの予約・申込みの手続き場所のご案内
マイナポイントの予約・申込みは以下の場所で手続きできます。
マイナポイントの申込みにあたって、事前登録が必要な決済サービスがあります。事前登録は自身で行ってください。
各キャッシュレス決済サービスの申込み受付状況や、事前登録の要否にきましては、種別や形態によって内容がおおきく異なるため、キャッシュレス決済サービスを提供する各事業所へお問い合わせいただきますよう、お願いいたします。
なお、申込みが完了した後の取消しやキャッシュレス決済サービスの変更はできません。
自宅で設定
マイナポイントの予約・申込みをするためにはマイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンか、パソコンとカードリーダーが必要となりますが、簡単な操作で24時間申込可能、新型コロナウイルス感染症の感染リスクや窓口での待ち時間もないオンライン手続がおすすめです!
スマートフォンやパソコンの利用には制限はありませんので、同じ端末を利用して家族分の申込みをすることもできます。
なお、家族分の申込みをする際もそれぞれのマイナンバーカードとキャッシュレス決済サービスの選択が必要です。
詳しくはマイナポイントの予約・申込方法(総務省の「マイナポイント事業」ホームページ)をご覧ください。
※マイナポイントアプリ対応のスマートフォンは以下をご覧ください。
マイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧 (総務省の「マイナポイント事業」ホームページ)
※公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタは以下をご覧ください。
ICカードリーダライタに関するご質問 (地方公共団体情報システム機構公的個人認証サービスポータルサイト)
マイナポイント手続きスポットで設定
マイナポイントの予約・申込みは、市役所以外でも、コンビニ(マルチコピー機・ATM)・郵便局・携帯ショップなどのの「マイナポイント手続きスポット」でできます。
具体的な場所は以下のリンクからご確認ください。
※手続スポットによっては、 別途マイナポータルで「公金受取口座の登録」が必要となります。
市役所の「マイナポイント支援特設ブース」での設定
白岡市役所庁舎1階にマイナポイントの予約・申込み等の手続きを支援する特設ブースを開設しています。
※マイナポイント申込の支援窓口は、現在、大変混雑しております。
窓口の混雑状況により、やむを得ず、受付終了時間を繰り上げさせていただく場合がございます。ご了承ください。
しばらくの間は、長時間お待ちいただくことが予想されますので、お時間に余裕をもってお越しください。
また、市役所内における、密な状態を回避するためにも、ご自身でお手持ちの端末でマイナポイントの申込が行える方は、ご自身でお手続きいただきますようご協力をお願いいたします。
設置期間 令和4年6月1日~令和5年2月28日(土日祝日年末年始(12月29日~1月3日)を除く。)
※ポイント申込期限が令和5年5月末まで延長されたことに伴い、設置期間も延長する予定です。
対応時間 午前8時45分~午後5時
持ち物等
・マイナンバーカード
・利用者用電子証明書の暗証番号(4桁)
・キャッシュレス決済サービスの決済サー ビス ID とセキュリティコード(サービスによって異なります。)
・口座情報確認書類(本人名義の口座)
注意事項
・マイナポイントの支援を希望される場合は、本人または法定代理人にお越しいただく必要があります。(15歳未満の未成年者の場合は法定代理人(親権者)による手続きが可能です。)
・対象決済サービスは、総務省のホームページに掲載されています。決済サービスごとに詳細内容が異なりますのでご確認の上、事前に申込む決済サービスを決めたうえで来庁してください。申込後の変更はできません。サービスによっては、事前登録が必要になる場合があります。確認の上、事前登録が完了した状態で来庁してください。詳細は各決済サービス事業者へお問合せください。
・支援特設ブースにおける予約や、キャッシュレス決済サービス事前登録の支援などは行っておりません。
・マイナポイントの予約・申込時に必要な「利用者証明用電子証明書」の暗証番号を忘れてしまった方については、市役所本庁舎1階市民課窓口にて再設定の手続きをしてください。再設定の手続きには、マイナンバーカード及び運転免許証等の本人確認書類が必要です。
マイナポイント市民専用ダイヤルを設置しています
市民の皆様からのマイナポイントに関するご質問にお答えしています。
電話番号 0480-31-7979
受付時間 9時~17時 (土日祝日を含む)
※マイナンバーカード全般に関するお問合せは、国のマイナンバー総合フリーダイヤルでお答えしていますので、こちらをご利用ください。マイナポイント全般に関するご質問もお答えしています。
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号 0120-95-0178
受付時間 平日:9時30分~20時 / 土日祝日:9時30分~17時30分
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください
総務省や市区町村の職員、その関係者等が以下を行うことは絶対にないのでご注意ください。
・マイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成などの個人情報などを伺うこと
・通帳やキャッシュカードを預かったり、確認すること
・金銭を要求したり、手数料の振込みを求めること
詳しくは、マイナポイント事業ホームページ(外部サイト)をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
電話:0480-92-1111(内線342・343・344)
場所:市役所3階
企画政策課政策調整担当へのお問い合わせ
更新日:2023年02月22日