円空作薬師如来坐像

更新日:2023年01月31日

ページID : 3513
膝の上で両手を重ね、目を閉じ、穏やかで楽しげな表情を浮かべているように見える円空作薬師如来坐像の写真

円空作薬師如来坐像

円空作薬師如来坐像の詳細
種別 市・記・彫刻
時代 江戸時代
員数 1躯
法量 高さ17.1センチメートル、幅6.6センチメートル
所在地 白岡市実ケ谷
指定年月日 昭和55年11月1日
所有者
(管理者)
実ケ谷薬師堂
備考 なし

 宝髻(ほうけい)を高く結った頭部には、細やかな毛筋彫りが施され、通肩の衲衣(のうえ)には、等間隔の整った衣文が刻まれる。膝上で禅定印(ぜんじょういん)を結び薬壺を持っていたものと思われるが、残念ながら欠損している。蓮台には、3重の蓮弁が細かな毛筋彫りで表現されている。背面は割り放しとせず、頭部は正面同様の毛筋彫りが施され、肩部と腰部は粗く削り出し立体感を演出している。中央には斜めに5本の衣文線が刻まれ、墨書の痕跡を認めるが判読できない。材には、杉材と思われる柾目の良材が用いられている。

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課文化財保護担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所2階)
電話:0480-92-1111(内線522・523)
0480-92-1111(直通)
メール:syougaigakusyuu@city.shiraoka.lg.jp​​​​​​​
お問い合わせフォームはこちら