鬼久保家文書

辰岩付領小久喜村畑改帳
種別 | 市・有・古文書、典籍 |
---|---|
時代 | 江戸時代、明治時代 |
員数 | 3,648点 |
法量 | ― |
所在地 | さいたま市浦和区高砂 |
指定年月日 | 昭和55年11月1日 |
所有者 (管理者) |
鬼久保勝臣 |
備考 | 県立文書館寄託 |
鬼久保家は、中世武蔵七党野与党に属した鬼窪氏につながると言われているが詳細は不明である。小久喜村で代々名主役を勤めた家柄で、文書群も年貢割符など年貢・租税に係わる史料が半分以上を占める。初見は寛永5年(1628)の検地帳だが、近世史料の大半は江戸時代後期に集中している。明治以降も保長・小久喜区長などを勤めた旧家として白岡駅開設は先頭に立って、請願運動に尽力するなど、村政・社会事業に大きな功績がある。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課文化財保護担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所2階)
電話:0480-92-1111(内線522・523)
0480-92-1111(直通)
メール:syougaigakusyuu@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年01月31日