新井白石自筆漢詩

更新日:2023年01月31日

ページID : 3526
古い縦長の和紙に3行ほどの漢詩がかかれている新井白石自筆漢詩の写真
新井白石自筆漢詩の詳細
種別 市・有・歴史資料
時代 江戸時代
員数 1枚
法量 長さ19.0センチメートル、幅10.3センチメートル
所在地 白岡市野牛
指定年月日 平成24年9月7日
所有者
(管理者)
大久保茂之
備考 なし

 指定資料は、白石の領地野牛村の名主であった大久保家に伝えられるもので、他の3点とともに軸装されている。本来は一回り大きなものであったと思われる。
 資料は「贈北客(ほっきゃくにおくる)」と題する漢詩である。白石は幼少期から漢文に親しみ、研鑽を積んでいる。朝鮮通信使来日の折には、白石の『陶情詩集(とうじょうししゅう)』が一行の目にとまり序文を贈られている。朝鮮通信使製述官であった李礥(イヒョン)との交流も漢詩を通じた文人としての色彩が強かったものと思われる。漢詩人としての白石の足跡が野牛の地に残されていたことに感謝したい。 

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課文化財保護担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所2階)
電話:0480-92-1111(内線522・523)
0480-92-1111(直通)
メール:syougaigakusyuu@city.shiraoka.lg.jp​​​​​​​
お問い合わせフォームはこちら