離乳食の始めかた
 赤ちゃんは母乳やミルクを飲んで成長します。母乳や育児用ミルクから幼児食へと進んでいく過程が「離乳」で、そのときに食べる食事が「離乳食」です。
 「食べること」が赤ちゃんにとっても初めての経験になります。無理強いはせず、赤ちゃんの成長に合わせて、一緒に食べる楽しさを体験させながら進めてあげてください。
 離乳食の進め方や作り方など、困ったことがありましたら、お気軽に子育て支援課(31-9162)にご相談ください。
離乳の開始から完了までの進め方です
離乳食(初期)の始め方
とりわけ 離乳食(大人のごはんと離乳食を1度に作る方法)を紹介しています。参考にしてください。
とりわけ離乳食(カレー) (PDFファイル: 311.7KB)
とりわけ離乳食(肉じゃが) (PDFファイル: 175.1KB)
最初は10倍のつぶしがゆから与えます。慣れてきたら野菜→たんぱく質源(豆腐や白身魚)と進めていきます。
初期は、離乳食に慣れて、上手に飲み込むことが目標です!
離乳食の後は、いつも通り授乳をします。
「離乳食教室」や「乳幼児健康栄養相談」も開催しています。ぜひご参加ください。
※子育て応援アプリ「はぴモ」のメニュー「初めての子育て動画」にも離乳食の作り方が動画で紹介されています。
「はぴモ」をインストールしてぜひご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課母子保健担当
〒349-0215 埼玉県白岡市千駄野445番地(はぴすしらおか1階)
電話:0480-92-1111
0480-31-9162(直通)
メール:kosodate@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら



更新日:2025年10月31日