ペット防災について
ペット防災とは
ペット防災のため、日頃からいろいろなことを想定して、備えておきましょう
災害が発生した場合、あなたの大切なペットも被災者となります。
災害が原因で大切なペットと離れてしまったり、避難場所でのトラブルを避けるために日頃から次のことを心掛けておいてください。
- 避難場所でのトラブル防止のために、普段から最低限のしつけをしておきましょう。
- 自分のペットがすぐに見つかるように、首輪に名札・鑑札・狂犬病予防注射済票などを着けておきましょう。
- 人に慣れさせておきましょう。
- 一緒に避難しやすいように、首輪・引き綱(リード)を嫌がらずに着ける習慣をつけさせておきましょう。
- すぐに連れて逃げられるように、檻(ケージ)やキャリーバッグを用意し、入れることに慣れさせておきましょう。
- 災害発生時には感染症にかかる危険性が高まります。ワクチンの接種や寄生虫の駆除をしておきましょう。
- ペットの写真や記録(健康や病気の記録など)を用意しておきましょう。
- 緊急時の餌(長期保存できるもの)や飲み物、薬などを用意しておきましょう。
- 災害発生時のペット動物の取扱について、ご近所とコミュニケーションをとっておきましょう。
参考
ペット動物のための防災(埼玉県ホームページ)
この記事に関するお問い合わせ先
環境課環境衛生担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所2階)
電話:0480-92-1111(内線282・283)
0480-31-8409(直通)
メール:kankyou@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年11月26日