白岡市の下水道について

更新日:2023年03月31日

ページID : 3418

白岡市の公共下水道の歴史について

  • 昭和45年 単独公共下水道として基本計画策定
  • 昭和48年 埼玉県中川流域下水道計画に組入れられ、全体計画区域を710ヘクタールとする
  • 昭和50年 公共下水道汚水幹線工事に着手
  • 昭和58年 公共下水道汚水枝線工事を開始
  • 平成3年 全体計画区域を1,039ヘクタールに変更
     汚水管の一部供用開始
  • 平成6年 第3中継ポンプ場供用開始
  • 平成10年 全体計画区域を1,072ヘクタールに変更
  • 平成12年 第4中継ポンプ場供用開始

下水道はどれくらい普及しているの?(普及率、整備率及び水洗化率)【令和4年3月末現在】

普及率 70.0% (B)/(A)

(注意)市全体の人口に対する、公共下水道供用開始区域内の人口の比率を示したものです。

  • 白岡市全人口(A) 52,669人
  • 用開始区域内人口(B) 36,861人

整備率 88.8% (C)/(D)

(注意)整備率とは、公共下水道事業認可区域面積(注釈)に対する、整備面積の比率を示したものです。

  • 事業認可区域面積(C) 566.40ヘクタール
  • 整備面積(D) 503.22ヘクタール

(注釈)事業認可区域面積とは、下水道事業は都市計画事業として施行されるため、都市計画法の事業認可を受けた面積である。

水洗化率 96.2% (F)/(E)

(注意)水洗化率とは、公共下水道供用開始区域内の人口に対する、水洗化(公共下水道に接続している。)人口の比率を示したものです。

  • 供用開始区域内人口(E) 36,861人
  • 洗化人口(F) 35,447人

下水道が普及する以前は…

排水が側溝を流れ、悪臭を放っていた状況から、下水道が整備され快適になった様子を描いたイラスト

 下水道が普及する以前は、単独浄化槽や汲み取り式トイレなどが大部分を占めておりました。単独浄化槽からの排水は、道路側溝等に流れるための悪臭を放ち、蚊やハエの発生源にもなっていました。
 汲み取り式トイレは、東京や大阪などの大都市以外の下水道が発達していない地域で1970年代初頭まで多く使用されていました。
 汲み取られたし尿(大小便)は、畑に散布する肥料として一部で利用されていたこともありましたが、化成肥料が普及したことから、畑へし尿を散布する必要はなくなりました。
 その後、下水道や合併浄化槽の普及により、水洗化されたことで快適で衛生的なトイレの環境となりました。

下水道の役割とは?

 下水道は、臭い、汚いというイメージがありますが、私たちの生活に欠かせない大変重要なインフラです。地下の見えないところにある下水道の役割については、以下のとおりです。

1 街をきれいにする

 汚水を処理して快適で衛生的な生活が営めるようにします。
 汚水は下水道管を流れ、下水処理場に集められて浄化されます。汚れた水が溜まらず、蚊やハエなどの害虫や悪臭の発生を防ぐことができ、街が清潔に保たれます。

生活排水が下水道設備を通って排出される工程を描いたイラスト

2 トイレの水洗化と生活排水の処理

 トイレが水洗になることで、家の中で嫌な臭いがなくなり、快適な生活が送れます。また、台所などからの生活排水も下水道に流すことができ、街が清潔になります。

家庭から出るそれぞれの生活排水が接続ますを通り、公共桝から下水道管へ流れる様子を描いたイラスト

3 浸水から街を守る

 降った雨をすばやく排除して、浸水から街を守ります。雨は、「雨水」として雨水函に入り、すみやかに川などに流されます。

雨水によって家の周囲が浸水してしまう状況から、下水道の整備によって雨水が地下を流れ、川などに流れていく様子を描いたイラスト

4 きれいな水辺をつくる

 川、湖、海などをきれいにして、生態系を守ります。「汚水」を浄化して川や海などに戻すことで、水質を保全し水環境をよみがえらせる働きをしています。下水道の整備と共に汚れた川がきれいになり、本来の生態系が復活します。

川の水が濁りゴミなどが浮いている状況から、下水道が整備され綺麗な川になり子供たちが川で水遊びをしている様子を描いたイラスト

下水道のしくみと働き

下水がきれいになって、自然にかえるまでを見ていきましょう。

向上や家庭から出た排水が浄化されるまでに通る工程と設備の説明が書かれたイラスト

下水道の正しい使い方

 消化に悪いものを食べると、おなかを壊しますよね?下水道も一緒です。下水道管に流されては困るものがあります。もし、下水道管がおなかを壊したら、汚水が処理されずに川や海に流れ出てしまったり、詰まってしまうのですから。
 だから、はじめましょう「下水道」をじょうずに使った暮らしを!

1 水洗トイレにはトイレットペーパー以外のものは流さないようにしましょう。

トイレにおむつを捨てている赤ちゃんを抱いた女性に大きなバツ印がついているイラスト

 水に溶けにくいティッシュペーパー・紙おむつ・タバコなどを流すと詰まりの原因になりトイレが使用できなくなります。

2 台所のゴミは、流さないでください。

 野菜くずや残飯などを流すと、詰まったり悪臭の原因になります。
 台所のゴミは、小さな物でも生ゴミとして捨ててください。

3 油は燃えるゴミとして捨てましょう。

フライパンから出た油を新聞紙で処理する様子に大きな丸印がついているイラスト

 料理用の油は、固めたり紙で拭き取ったりして燃えるゴミとして捨ててください。そのまま流すと、下水道管の中でせっけん水などと化合して固まり、詰まりの原因となります。

4 髪の毛も流さないでください。

シャワーを浴びて排水溝にたまった髪の毛をブラシで掃除している女性に大きな丸印がついているイラスト

 お風呂や洗面所から流れる髪の毛も詰まりの原因になります。
こまめに取り除くようにしましょう。

5 有害物・危険物質は絶対に流さないでください。

一斗缶から排水溝に液体を捨てる男性に大きなバツ印がついているイラスト

 水銀・農薬・殺虫剤などの有害な物質は、下水処理を困難にし、水質汚染の原因になります。また、廃油・ガソリン・シンナーなどの危険物質は、爆発や火災の原因になり大変危険ですので、絶対に流さないでください。

もしも、そのまま水に流したら…?

水質汚濁は、私たちの生活から出る汚れた水が主な原因です。
中でも台所から出る汚れが最も多くなっています。
水を汚してしまうと、その水をきれいにするために多くの水が必要になります。

台所から出る様々な汚れた水を、魚が棲める水質にするために必要な水の量を開設したイラスト

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道課管理担当
〒349-0213
埼玉県白岡市高岩2211番地(高岩浄水場)
電話:0480-92-1645
メール:jyougesuidou@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら