市内の清掃に関する取組
環境美化活動団体等にごみ袋配布、トングの貸出しを行っています!
白岡市では、毎年5月に、地域住民の協力を得て、行政区ごとにごみゼロ・クリーン運動を実施しています。
その他、地域住民、自治会、団体、学校、事業者などの皆様により、自主的に清掃活動が行われ、ごみのない美しいまちづくりの取組が行われています。
また、市では、清掃活動を行う団体等の方にごみ袋の提供やトングの貸出し、ごみの回収などの支援を行っています。希望する団体等の方は、「環境美化活動計画書」に必要事項を記入のうえ、環境課に提出してください。
ごみゼロ・クリーン運動
令和6年度ごみゼロ・クリーン運動のお知らせ
- 実施日:令和6年5月26日(日曜日)
- 参加者:7,100人
-
皆様のご協力をいただき、可燃物、金属類、粗大ごみ、ガラス類など、合計で7,460キログラムのごみを集めることができました。
令和5年度ごみゼロ・クリーン運動のお知らせ
- 実施日:令和5年5月28日(日曜日)
- 参加者:7,022人
皆様のご協力をいただき、可燃物、金属類、粗大ごみ、ガラス類など、合計で6,740キログラムのごみを集めることができました。
令和4年度ごみゼロ・クリーン運動のお知らせ
- 実施日:令和4年11月6日(日曜日)
- 参加者:市民8,022人
皆様のご協力をいただき、可燃物、金属類、粗大ごみ、ガラス類など、合計で6,080キログラムのごみを集めることができました。
令和3年度ごみゼロ・クリーン運動
新型コロナウイルスの感染拡大防止と参加者の健康、安全を確保するため、実施しませんでした。
令和2年度ごみゼロ・クリーン運動
新型コロナウイルスの感染拡大防止と参加者の健康、安全を確保するため、実施しませんでした。
家庭での適正な排水処理を心がけましょう!
川や海にやさしい暮らしを始めませんか。
なにげなく流しているものが、たいせつな川や海を汚しています!
生活排水を出しているのは、私たち。ということは、川や海の水を汚さない一番の方法は、私たち自身が「汚れた水をそのまま流さない生活」をすることなのです。
みんなで実行すれば、ちょっとしたことに気をつけるだけで、大きな効果が期待できます。
今日から実行できる!暮らしの中の対策メニュー
台所で
- 食器を洗う前に、油汚れなどは拭きとる。
- 米のとぎ汁は植木の水やりに。養分を含んでいるので、よい肥料になります。
- 残った油は継ぎ足して使ったり、炒めものに使うなど、できるだけ捨てない努力を。やむを得ず捨てる際は、新聞紙などに吸わせてから。
洗濯で
- 洗剤は、軽量スプーンでしっかり計って。多く入れても汚れ落ちがよくなるわけではありません。
- くず取りネットを取り付けて、細かいゴミをキャッチ
トイレで
トイレは使用後にちょこちょこっと掃除しましょう。洗剤を使ってゴシゴシ掃除する回数はグーンと少なくてすみます。
お風呂で
- 排水口に目の細かいネットを張って、髪の毛などをキャッチ。
- シャンプー、リンスなどは適量で。
- お風呂の残り湯は洗濯に。汚れ落ちがよくなります。すすぎは水道水で。
たばこの吸殻等のポイ捨て防止・受動喫煙防止
白岡駅前のたばこの吸殻等のポイ捨て防止と分煙対策
たばこの吸殻等のポイ捨て防止と、分煙(喫煙者・非喫煙者の棲み分け)を進めるため、白岡駅東・西口に喫煙場所を設置しています。
たばこには、喫煙者だけではなく、周囲のたばこを吸わない方の健康にも影響を与えます。喫煙は、マナーを守って、周囲の方の迷惑にならないように気をつけましょう。
たばこの吸殻等のポイ捨て防止・受動喫煙防止啓発運動を実施しました。
駅周辺のタバコの吸殻等のポイ捨て防止及び受動喫煙防止のため、地域の皆さんや日本たばこ産業株式会社にご協力をいただき、白岡駅や新白岡駅でポイ捨て防止運動を行っています。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課環境保全担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所2階)
電話:0480-92-1111(内線284・285・286)
0480-31-8409(直通)
メール:kankyou@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年05月22日