エアコン室外機や銅線ケーブル、田んぼの金属製バルブの盗難にご注意ください!

更新日:2025年04月08日

ページID : 2891

市内の農業用ハウスで、銅線ケーブルの盗難が発生しました!

令和7年4月8日(火曜日)に、市内の農業用ハウスにおいて、銅線ケーブルの盗難被害が発覚しました。7日の深夜から8日の早朝にかけて犯行が行われたものと思われます。

被害を受けた農業用ハウスは、周囲を囲むビニールシートが破られているため、そこから侵入し、ハウス内の電線ケーブルを切断して持ち去ったと考えられます。

現在、警察による捜査が行われておりますが、今後も同様の被害が発生する恐れがあります。

農業用ハウス内に電気設備を設置されているかたはご注意ください。

また、市民の皆さまにおかれましては、夜間、不審な行為や車両を見かけた場合は、久喜警察署までお知らせください。

被害写真1

破られたハウスのシート痕

被害写真2

切断され地面に散らばったケーブル

被害写真3

切断されたケーブル痕

被害写真4

切断された配電盤のケーブル痕

白岡市農村センターで、エアコン室外機の盗難が発生しました!

令和7年3月20日(木曜日)に、市の公共施設である白岡市農村センター(下大崎)において、エアコン室外機の盗難が発生しました。

白岡市農村センターにおける室外機の盗難被害は今回が2回目で、重しブロックや基礎などと室外機をボルトで固定しておりましたが被害が発生してしまいました。

現在、警察による捜査が行われておりますが、今後ほかの場所でも同様の被害が発生する恐れがあります。

つきましては、不審な行為や車両を見かけた場合は、久喜警察署までお知らせください。

室外機1 盗難前

室外機1 盗難前

室外機2 盗難後

室外機1 盗難後

室外機2 盗難前

室外機2 盗難前

室外機2 盗難後

室外機2 盗難後

白岡市内の水田で、給水用バルブの盗難が発生しました!

 近年、稲刈りが終わって水田に人が出ない時期になると、水田の給水用バルブ(金属製)の盗難が多発しています。
 農家の皆さまにおかれましては、盗難被害を防ぐため、各自で次のような対策を行い、自己防衛に努めていただきますようお願いします。
(注意) 金属そのものに価値があるため、水田に放置すると金属泥棒に狙われることになります。

盗難被害を防ぐには

対策例

  1.  給水用バルブを、金属製のものから樹脂製のものに付け替える。
  2.  農閑期には、給水用バルブを取り外して自宅で保管し、給水前に再び取り付けるようにする。
  3.  給水用バルブの金属部分が、地上に露出させない形状に変更する。
  4.  周辺で不審者等を見つけたときは、すみやかに警察に通報(110番)する。

盗難が発生した場合は

盗難が発生した場合は、すぐに警察に通報し被害届を提出してください。
(注意) 犯人の指紋、足跡、犯行車両のタイヤ痕などが残っているうちに急いで通報してください。

盗難現場の写真

排水溝につながる塩ビのパイプが割れている写真
金属部分が切断された給水バルブを指さしている写真

(注意) 配管から切断され、給水バルブの金属部分が盗まれています。

この記事に関するお問い合わせ先

農政課農政担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所2階)
電話:0480-92-1111(内線242・243)
0480-31-8495(直通)
メール:nousei@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら