農業ボランティア・ボランティア受入農家募集
農作業のお手伝いをしていただけるボランティアを募集します。
農業を体験してみたい、余暇を充実させたい、農作物の栽培技術を学びたい、将来本格的に農業をやってみたいなど農業に興味のあるかたをお待ちしております。
また、人手不足を感じている、農産物をPRしたいなどボランティアを受け入れることができる白岡市内の農家のかたも募集します。
1 目的
- 社会貢献を通して農業への理解を深め農業の推進を図る。
- 非農家住民の余暇の充実や新規就農を考える契機、農業技術の習得及び健康増進を図る。
- 農業者の人手不足の解消や農産物のPR、農業理解の増進を図る。
2 内容
- 募集期間
随時受付しています。 - 応募資格
- 農業ボランティア : 年齢18歳以上70歳未満のかた
- 受入農家 : 白岡市内に住所を有する農業者のかた
- 作業期間・作業内容
以下の申し込み方法を参照
3 申込方法

- 農業ボランティア・受入農家を希望される方は、作業期間・作業内容等の条件を記載した申請書を事務局(白岡市農政商工課)まで提出いただき、登録をします。
- 農業ボランティア : 様式1
- 受入農家 : 様式3
(郵送、ファックス可)
- 事務局よりそれぞれの条件が近い方へ連絡しますので、ボランティア活動の実施を検討していただきます。
- ボランティアと受入農家が条件を確認の上、実施を希望された場合、事務局職員とボランティアで受入農家へ行き、ボランティア実施にあたり詳細の話合いを行います。
- ボランティアの実施を決定した場合、受入農家の方に報告書を提出していただきます。
報告書 : 様式5 - 報告後、ボランティアを実施していただきます。
詳細
農業ボランティア実施要綱 (PDFファイル: 226.4KB)
4 確認事項
ボランティアの皆様へ
- 受入農家の仕事場でのボランティア活動となるため、お客様としての扱いはできませんので、その旨を御了承の上、登録をお願いします。
- 農作業に当たっては、受入農家の指示に従ってください。
- 農業ボランティアは無償ですので、当該ボランティア活動に係る賃金、謝金、交通費及び食事の提供はありませんので、御了承ください。
- 農作業時は動きやすく、汚れても構わないものを着用し、運動靴、長靴、軍手等は、各自で準備をお願いします。
- ボランティアに登録していただいた方を対象に農作業の基礎的な事項について、春と秋に講習会を開催する予定です。
- 農業ボランティアに登録された方のボランティア保険は、白岡市で加入しますが、それ以上の保証内容を希望される場合は各自で別の保険等に加入くださるようは各自でお願いします。
ボランティア保険概要
- 死亡2,000万円、後遺障害2,000万円(限度額)
- 入院 1日あたり11,000円、通院 1日あたり6,370円
受入農家の皆様へ
- 農業ボランティアとして農作業の手伝いをされるかたは、パート・アルバイトではなく、あくまでボランティアであるため、できる作業にも限りがありますので、その旨を御了承の上、登録をお願いします。
- 農作業に器具類が必要な場合は、御準備をお願いします。
確認事項詳細
5 その他
参加申込み時に寄せられた個人情報については、白岡市農業ボランティア事業の目的以外には使用 しないものとし、情報漏えいに十分配慮いたします。なお、個人情報の一部はボランティア活動に必要な情報として農業ボランティア、受入農家へそれぞれ提供 されますので、御了承ください。
添付資料を見るためには
この記事に関するお問い合わせ先
農政課農政担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所2階)
電話:0480-92-1111(内線242・243)
0480-31-8495(直通)
メール:nousei@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年01月31日