自治基本条例策定審議会による条例原案についての調査審議
白岡町自治基本条例の制定に向けて

白岡町自治基本条例策定審議会による、条例原案についての調査審議
公募の町民の方を中心とした「つくる会」で検討した条例素案が、平成22年11月28日の条例素案発表フォーラムで小島町長に提出されました。
この素案を基に、町は、法制的に内容などを検討し、条例原案を策定しました。
白岡町自治基本条例策定審議会委員の皆様には、この条例原案について、以下のポイントを参考に、ご審議いただくことになりました。
- 条例原案で規定している内容が、町民の視点から、白岡町にとってふさわしいものであるかどうか
- パブリックコメントの内容及び対応についてそして、条例原案に対するご意見・提言を答申いただくことになりました。
「白岡町自治基本条例策定審議会条例」は下記ファイルをご覧ください。
「白岡町自治基本条例策定審議会条例」 (PDFファイル: 67.8KB)
「白岡町自治基本条例策定審議会条例」から審議会の「所掌事項」を抜粋
第2条 審議会は、町長の諮問に応じ、白岡町の自治の在り方の基本的な事項を定める条例(注釈)の策定に関する必要な事項を調査審議し、及び答申する。
(注釈)「白岡町の自治の在り方の基本的な事項を定める条例」とは…
まちづくりの理念や町政運営の基本的なルール(町民主体のまちづくりを進めるための町民、議会、行政の役割と責任など)を定める自治基本条例のことです。

「白岡町自治基本条例策定審議会委員名簿」は、下記ファイルをご覧ください。
白岡町自治基本条例策定審議会委員名簿 (PDFファイル: 8.2KB)
「白岡町自治基本条例策定審議会スケジュール」は、下記ファイルをご覧ください。
白岡町自治基本条例策定審議会スケジュール (PDFファイル: 22.5KB)
白岡町自治基本条例策定審議会 会議開催日程
(注意)会場は、いずれも役場庁舎
回 | 開催日時・会場 | 内容 |
---|---|---|
1 | 2月16日(水曜日) 午後7時~ 庁議室 |
|
2 | 3月2日(水曜日) 午後7時~ 庁議室 |
|
3 | 3月9日(水曜日) 午後7時~ 庁議室 |
|
4 | 3月25日(金曜日) 午後1時30分~ 特別会議室2 |
|
5 | 3月31日(木曜日) 午前10時~ 庁議室 |
答申提出 |
会議の結果 (PDF)
関連ファイル
「白岡町自治基本条例原案」は、下記ファイルをご覧ください。
白岡町自治基本条例原案 (PDFファイル: 117.4KB)
「白岡町自治基本条例原案(条文及び内容説明)」は、下記ファイルをご覧ください。
白岡町自治基本条例原案(条文及び内容説明) (PDFファイル: 274.7KB)
「白岡町自治基本条例素案・原案対照表」は、下記ファイルをご覧ください。
白岡町自治基本条例素案・原案対照表 (PDFファイル: 145.2KB)
「白岡町自治基本条例素案」は、下記ファイルをご覧ください。
白岡町自治基本条例素案 (PDFファイル: 155.9KB)
白岡町自治基本条例策定審議会の活動報告
「広報しらおか」に掲載した記事はこちら
2011年(平成23年)3月号(3ページ) (PDFファイル: 1.2MB)
2011年(平成23年)4月号(8ページ) (PDFファイル: 743.6KB)
2011年(平成23年)5月号(4ページ) (PDFファイル: 559.1KB)
添付資料を見るためには
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興課市民協働担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所3階)
電話:0480-92-1111(内線382・383・384)
0480-31-8679(直通)
メール:chiiki@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年01月31日