市民と議会のつどい
「市民と議会のつどい」を開催します(令和7年10月26日(日曜日))

市議会の活動状況等を市民の皆様に積極的に発信するとともに、市民の皆様と議員とが意見交換を行うことにより、皆様の声を議会活動に反映させることを目的として、次のとおり開催します。
*以前は「議会報告会」の名称で開催しておりましたが、より市民の皆様に親しんでいただけるよう、「市民と議会のつどい」に会の名称を改めました。
日時、会場
日時:令和7年10月26日(日曜日) 午後2時から4時30分まで(受付:午後1時30分から)
会場 :白岡市コミュニティセンター 2階 集会室1・2
内容
第1部 議会の報告
市庁舎火災に関する市議会としての対応について報告します。
第2部 市民の皆様と議員との意見交換会
テーマを定め、グループに分かれてフリートークを行います。
参加申し込みの際に、次の(1)〜(3)の中からご希望のテーマをお選びください。
(1)みなさんの公共施設のこれから
(2)私たちにできる防災
(3)白岡のふるさと納税を考えよう
※ご希望のテーマが選ばれない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
申込方法(1〜3のいずれかの方法)
1 インターネット申込み
次の申込みフォームで必要事項を入力し、送信してください。
「市民と議会のつどい(令和7年10月26日(日曜日))」申込みフォーム
2 電話:0480-31-6084
3 メール:gikaijimukyoku@city.shiraoka.lg.jp
★メールでお申込みの場合、件名を「市民と議会のつどい参加申込み」としていただき、本文に次の事項をお書きください。
・お名前
・ご住所
・電話番号
・第2部のご希望のテーマ番号(1)〜(3)
・手話通訳・託児の希望の有無
※複数名分をまとめて申し込む場合は、代表者のご住所・電話番号を記入してください。代表者以外のかたは、お名前と第2部のご希望のテーマ番号を記入してください。
申込期間
令和7年9月1日(月曜日)から10月17日(金曜日)まで
★事前申込みなしの当日参加も可能ですが、参加者数の把握のため、事前申込みのご協力をお願いします。
※手話通訳・託児をご希望の場合は、必ず事前申込みをお願いします。
対象者
市内在住、在勤、在学の方
過去の開催の様子
令和7年1月26日(日曜日) 議会報告会を開催しました。
当市議会における議会報告会は、令和4年度から開催しており、今回で4回目の開催となりました(今年度においては2回目)。
市民の皆様に市議会を身近に感じていただくため、市役所4階の議場で開催しました。
当日は、13名のかたが参加くださり、市政等に関するさまざまなご意見をお聴きすることができました。
市議会は、今後も引き続き、市民の皆様の声をお聴きできる場を設けてまいります。

大島勉 市議会議長による開会の挨拶

左側に市議会議員が着席し、右側に参加者の皆様をお迎えしました。
日時、会場
日時:令和7年1月26日(日曜日) 午後2時から4時30分まで
会場:白岡市役所 4階 議場・会議室
内容
第1部 議会の報告
9月・12月議会における総務・文教厚生・産業建設の各常任委員会での審査内容について、各委員が報告を行いました。

総務常任委員会
加藤 一生 委員長

文教厚生常任委員会
嶋田 友一郎 副委員長

産業建設常任委員会
中川 幸廣 委員
第2部 市民の皆様と議員との意見交換
議場から各会議室に移動し、2つのグループに分かれて意見交換を行いました。
市政全般に関するフリートークで、防災、市内商業、障がい者福祉、道路などのインフラ整備、市の情報発信の在り方、若い世代の政治参加の促進についてなど、さまざまなご意見をお聴きすることができました。




意見交換終了後、議場の演壇で、ご参加いただいた市民のかたに感想やご意見を述べていただきました。

遠藤 誠 議会報告会実行委員長による閉会の挨拶
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒349-0292 埼玉県白岡市千駄野432番地
電話:0480-92-1111
メール:gikaijimukyoku@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年09月01日