行革ニュース(最新号)転入・転出に伴う小・中学校への手続を遠隔窓口システム(ビデオ通話)で行えます
行革ニュース 令和7年9月第41号
今回は、小・中学校への転入・転出手続に伴う遠隔窓口システム(ビデオ通話)の設置ついてお知らせします。
9月1日(月曜日)から教員委員会の一部(教育総務課、教育指導課及び魅力ある学校づくり推進室)が旧大山小学校に移転しました。
このため、本庁舎機能が、保健福祉総合センター(はぴすしらおか)と生涯学習センター〔こもれびの森〕に加え、旧大山小学校も含めた3か所に分散されます。
保健福祉総合センター(はぴすしらおか)
税務課、市民課、福祉課、保険年金課、高齢介護課、子育て支援課、こども保育課、健康増進課、会計課
生涯学習センター〔こもれびの森〕
その他の課(教育委員会の一部を除く)
大山庁舎(旧大山小学校)
教育総務課、教育指導課、魅力ある学校づくり推進室
本来、小・中学生が市内へ転入される場合や市外へ転出される場合は、市民課における住民異動手続と合わせ、教育指導課(教育委員会)での転入・転出の手続が必要となりますが、教育指導課が旧大山小学校に移転したことにより、窓口が分散したため、手続に要する負担が増えてしまいます。
そのため、市民課が所在する保健福祉総合センター(はぴすしらおか)内の1階窓口と旧大山小学校内の教育指導課に遠隔窓口システム(ビデオ通話)を設置し、旧大山小学校へ手続に行くことなく、遠隔により手続ができるようになりました。

保健福祉総合センター(はぴすしらおか)

大山庁舎(旧大山小学校)


この記事に関するお問い合わせ先
財政課改革推進担当
〒349-0292 埼玉県白岡市千駄野432番地
電話:0480-92-1111
0480-31-9053(直通)
メール:zaisei@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年10月01日