バックナンバー令和5年1月(9号)スマート申請の利用範囲拡充、コンビニ交付開始、職員の服装改革
行革ニュース 令和5年1月 第9号
市の行財政改革に関する情報を発信していきます
今回はDX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進の取組である「スマート申請」と「コンビニ交付」、働き方改革の取組である「職員の職務中の服装改革」について紹介します。
1 スマート申請の利用範囲をさらに拡充しました!
市民の方がマイナンバーカードを利用して、スマートフォンなどから証明書の申請手続などを行うことができる「スマート申請」について、令和4年12月からさらに利用範囲を拡充しました。交付される証明書は、郵送で届くため、来庁せずに取得することができます。
(11月まで) | (12月から) |
「転出の申請」 |
「転出の申請」 |
「住民票の写しの請求」 |
「住民票の写しの請求」 |
「印鑑登録証明の請求」 |
「印鑑登録証明の請求」 |
「所得証明の請求」 |
「所得証明の請求」 |
「課税所得証明・非課税証明の請求」 |
「課税所得証明・非課税証明の請求」 |
「戸籍謄本・抄本の請求」 |
「戸籍謄本・抄本の請求」 |
「戸籍の附票の写しの請求」 |
「戸籍の附票の写しの請求」 |
|
「納税証明書の請求」 *固定資産税(都市計画税)共有名義分、軽自動車税(車検用)は請求できません。 |
2 いよいよ始まりましたコンビニ交付!
市役所の窓口より絶対便利でお得!
市民の方がマイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアなどで証明書を取得できるサービスを2月から開始します。
発行できる証明書は、住民票の写し(世帯全員・個人)と印鑑登録証明書です。
手数料は、1通150円で市民課窓口よりお得です。
利用時間は、午前6時30分から午後11時まで(年末年始(12月29日から1月3日まで)及びシステムのメンテナンス日を除く。)です。
市役所内にもコンビニエンスストアと同様の端末(キオスク端末)を設置しますので、こちらもご利用ください。
*利用できる日・時間 開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで
3 職員の職務中の服装改革を行いました。
市では、1月から次の3点を目的に、「Shiraoka Smart Style:3S(シラオカ スマート スタイル)」とネーミングした『職員の職務中の服装改革』を行い、働きやすい服装での勤務を実施しています。
- 職員の自主性を尊重し、新たな発想、柔軟な行動による活気ある働きやすい職場づくりを通じて、市民サービスの一層の向上を図ります。
【SDGs目標8(働きがいも経済成長も)】
- 気候状況、自身の体調や執務環境など、個々の事情に応じ、職員各自が自身の服装を適宜判断し、働きやすさの向上を図ります。
【SDGs目標8(働きがいも経済成長も)】
- 各事務室等で冷暖房に頼りすぎないための工夫を進め、空調等のエネルギー使用を抑制することで経費削減及び省エネルギーの推進を図ります。
【SDGs目標13(気候変動に具体的な対策を)】
具体的取組 事務室内の温度設定を20℃⇒19℃(1℃低く設定)
この記事に関するお問い合わせ先
財政課改革推進担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所3階)
電話:0480-92-1111(内線362)
0480-31-9053(直通)
メール:zaisei@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年05月23日