バックナンバー令和6年3月(23号)令和6年度予算が可決されました
行革ニュース 令和6年3月第23号
市の行財政改革に関する情報を発信していきます
今回は、令和6年第1回白岡市議会定例会で可決された令和6年度一般会計当初予算について、主な事業などをお伝えしたいと思います。
令和6年度予算が可決されました
令和6年度予算は、物価高騰の影響が長期化し、先行きを見通すことが依然として困難な状況の中、優先すべき事業を厳選し、限られた財源を、これからの本市まちづくりに大きく寄与することになる大規模事業に振り向けるなど、次の3つの分野に重点をおいた予算となりました。
1 都市基盤・交通ネットワークの充実
くらしを支える都市機能の立地を誘導するとともに、幹線道路の整備や公共交通の充実により快適で誰もが住みやすいまちを目指します。
【対応する事業名等】
白岡宮代線道路改良事業、白岡駅西口線道路改良事業、エリアマネジメント推進事業、白岡駅東口駅前広場の整備推進、医療福祉拠点の整備推進、のりあい交通の充実等
2 誰もが生き生きと暮らせるまちづくりの推進
子どもを安心して産み育てることができる地域社会を目指し、子育て支援の充実や教育環境の 整備を進めるとともに、保健・医療・介護などの各種支援の充実を図ります。
【対応する事業名等】
学校給食費の負担軽減、地域部活動推進事業、地域の居場所づくり推進事業、病児保育の実施、 アピアランスケア用品の購入支援、重層的支援体制整備事業への移行等
3 農業・環境のまちの推進
合理的な農地利用の推進などにより地域農業の活性化を図るとともに、自然環境の保全や地球温暖化対策を推進します。
【対応する事業名等】
農地耕作条件改善事業(梨団地の整備)、空家等の除去への補助、個人向け省エネ設備の導入支援、環境基本計画等の策定調査等
当初予算が成立するまで
市の予算は、1年度で使うのが原則で、予算を執行するためには議会の議決が必要です。
では、令和6年度当初予算が成立するまでの流れをお伝えします。
令和5年8月
予算編成にあたっての基本的な考え方や編成上の留意事項を示した「予算編成方針」を庁内に通知し、各部各課において、予算編成に取り掛かりました。
予算要求書提出時点の一般会計予算額は、歳出予算額が約193億円に対し、歳入予算額が約161億で、差し引き約32億円の収支ギャップが・・・!
令和5年11月~令和6年2月
・財政課による各課との調整、経営企画部長ヒアリングによる新規事業や拡充事業の優先順位付けなどにより歳出要求額を圧縮
・市税や地方交付税などの一般財源、国・県補助金などの特定財源の見直し、市債、繰入金の計上などにより歳入の調整
・市長査定により新規、拡充事業の採択を行ったうえで、総額179億5,800万円の新年度予算案を決定
令和6年2月〜3月
令和6年第1回白岡市議会定例会へ予算案提出。
市議会において予算案が審議され、可決により成立しました。
行財政改革の観点から縮小した主な事業等
【放置自転車防止対策事業】
放置自転車防止啓発活動の回数の見直しなど
前年度当初予算額205万8千円→76万円(129万8千円減額)
【連絡所運営事業】
令和6年4月末で白岡市役所連絡所における住民票の写しなどの交付を終了
前年度当初予算額184万7千円→143万5千円(41万2千円減額)
【市長選挙事業】
投票所の投票立会人の人数を1投票所3人から2人に見直し
【DXの推進】
予算書・決算書をペーパーレス化したことにより、印刷製本費を減額
この記事に関するお問い合わせ先
財政課改革推進担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所3階)
電話:0480-92-1111(内線362)
0480-31-9053(直通)
メール:zaisei@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年03月21日