風しんにご注意ください

更新日:2025年06月16日

ページID : 1056

風しんとは

風しんは咳やくしゃみなどを介して感染する飛沫(ひまつ)感染症です。症状は、突然の全身性の発しん、発熱、頸
(けい)部リンパ節腫脹などがあります。潜伏期間は感染から14日~21日で、基本的には経過は良好です。

 妊娠中の女性が風しんに感染すると、産まれてくる赤ちゃんが心疾患や白内障、難聴などを主な症状とする「先天性風しん症候群」になる可能性があります。
 妊婦は、予防接種を受けることができません。抗体価が低い場合は、可能な限り人混みを避けるなど、感染しないようご注意ください。また、妊婦の周りにいるかたは風しんを発症しないよう予防に努めてください。

予防するためには

予防接種を受けましょう。

  • 定期予防接種の対象のお子さんは、予防接種を受けましょう。
  • 定期予防接種の対象以外のかたは、任意(自費)での予防接種が可能です。

特に予防が必要なかた

  • 妊婦と同居する家族(妊婦に抗体価が十分ある場合は除きます。)
  • 妊娠を希望する10歳代後半~40歳代の女性のうち、次の1~4のいずれかにあてはまるかたは、特に予防が必要です。風しんの予防接種をご検討ください。
    1. 風しんにかかったことがない。
    2. 風しんの予防接種を受けたことがない。
    3. 風しんの抗体価が十分にない。
    4. 1~3にあてはまるか、わからない。

予防接種を受ける前に…

 風しんの抗体価について確認したい場合は、医療機関において任意(実費)で検査(血液検査)を受けることができます。

費用の助成制度について

大人の風しん抗体価検査費用(埼玉県)

 埼玉県では、大人の風しん抗体検査を無料で受けられる制度があります。
 対象者や方法など、詳細については埼玉県ホームページをご覧ください。

大人の風しん予防接種費用(白岡市)

 白岡市では、対象者のかたに大人の風しん予防接種費用の一部を助成しています。

※申請期間は、接種後1年以内です。

対象者:接種日時点において、白岡市に住民登録があり、下記の1かつ2・3のいずれかに該当するかた(妊婦健診の抗体価検査による場合は、産後6か月以内の接種が対象となります)

1 接種3か月前以降に受けた風しん抗体検査において、抗体価は低いと判定されたかた

2 妊娠を希望している16歳以上49歳以下の女性

3 2の配偶者(事実婚を含む)または、風しん抗体価の低い妊婦の配偶者

助成額:3,000円

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課成人保健担当
〒349-0215
埼玉県白岡市千駄野445番地(はぴすしらおか1階)
電話:0480-92-1201(内線815・816・817)
メール:hokencenter@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら