令和7年度教員の補助員等(会計年度任用職員)の登録募集について
令和7年度に市内小・中学校で生活・学習活動等の充実を図るための教員の補助や教育支援センターの学習の支援をしてくださる会計年度任用職員の登録を募集します。
職種・業務内容等
1 教育補助員
(1)生活の補助
小・中学校で教員の補助をする業務(主に特別に支援を要する児童・生徒の補助)
(2)教科指導補助員(理科支援)
小学校の理科授業で教員の補助をする業務
(3)教科指導補助員(図書館教育)
小・中学校の図書館教育のための業務
(4)教科指導補助員(日本語)
小・中学校の日本語指導が必要な児童生徒に日本語を教える業務
(5)教科指導補助員(中学校教科)
中学校で教科指導の補助をする業務
(6)教科指導補助員(難聴言語)
小学校で難聴・言語通級指導教室での教員の補助を行う業務
2 支援相談員
小学校の生活・学習活動の補助、児童や保護者の教育相談に応じる業務
3 中学校配置相談員(さわやか相談員)
中学校のさわやか相談室に勤務して、子供たちや保護者の教育相談に応じる業務
4 学習支援員
教育支援センターで、小・中学生の生活・学習などの指導、支援を行う業務
5 ICT支援員
小・中学校でICT機器活用を図るため、教員などの支援をする業務
6 教員業務支援員
小・中学校で教員が行う事務作業等の補助を行う業務
資格 学校教育に理解があり、健康なかた
・ 2、3は学校教育に理解があり、子供の悩みについて相談に応じることのできる知識と経験を有するかた。
・ その他職種によっては免許状が必要です。「令和7年度 教員の補助員等(会計年度任用職員)登録募集職種一覧」をご確認ください。
登録について
会計年度任用職員として勤務を希望するかたは、あらかじめ登録が必要です。
登録後、新たに任用が必要となった職種についてのみ、登録者の中から、書類審査・面接による選考を行い、合格した方が会計年度任用職員として任用されます。
登録申請書は教育指導課の窓口で配布しているほか、次のリンクからダウンロードすることもできます。
登録方法
登録申請書に必要事項を記入の上、期間内に教育指導課の窓口へ提出してください。
(午前8時30分~午後5時15分、土・日曜日、祝日は除く)
また、直接窓口へ持参することができない場合は、郵送(令和7年1月17日(金曜日)必着)またはメール(令和7年1月17日(金曜日)23時59分59秒までに受信)での提出も可能です。
なお、資格要件が必要な職種については、資格証の写しを併せて提出してください。(確認する場合があるため、資格証の原本も必ず持参してください。)
募集期間
令和7年1月6日(月曜日)から令和7年1月17日(金曜日)まで
募集案内、職種ごとの時給等はこちらを確認してください
この記事に関するお問い合わせ先
教育指導課学務担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所2階)
電話:0480-92-1111(内線264・265)
0480-31-8842(直通)
メール:kyouikushidou@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年01月08日