相続おしかけ講座
相続おしかけ講座を実施しています
埼玉県では、埼玉県空き家予防支援事業(相続おしかけ講座)を実施しています。
相続おしかけ講座は、適切な相続が行われないことにより相続人が複数になることや所有者不明の状態となり、空家が管理されず放置されることを防ぐために、適切な相続対策を周知・啓発する事業です。財産の中でも不動産は分けることが困難なため、遺言等がない場合は法定相続人間で遺産分割協議が整わず、実家を放置することにより空家が発生する例も数多くあります。
この事業(おしかけ講座)の目的は、次の2点です。
- まずは相続対策の必要性を認識してもらうこと
- 対策方法は個人の状況により異なるため、専門家への相談を促すこと
無料で講師を派遣しますので、是非お申し込みください!
1 講座内容
- 相続の必要性やその対策方法を知ってもらうため、「もし遺言があったら」「もし認知症の備えをしていたら」というテーマで構成されたテキストをもとに、講師の経験談も交えた対話形式で分かりやすい講座です。
- 講師は、司法書士(埼玉司法書士会会員)、行政書士(埼玉県行政書士会会員)です。
2 講師派遣対象となる集会等
- 市内で開催される、地域の高齢者向けサロン、自治会による集会等。
3 実施日時と講座時間
- 平日に加え、土日、祝日も可能です(年末・年始を除く)。
- 午前10時から午後8時終了を目安としてくだい。
- 質疑も含め、45分、60分、75分からお選びいただけます。
4 費用
- 講師派遣費用は、無料です。(注意)その他、会場費等は申込者の負担となります。
5 全体の流れ
- 申込書に必要事項を記入し、開催希望日の2か月前までに集会等を開催する地域の市町村空き家担当窓口に提出してください。
- 1~2週間程度で市から日程決定の連絡があります。
- 市から提供された講座の「テキスト」、「参加者アンケート」を必要部数印刷してください。
(補足)講座の効果を検証するため、講座後のアンケートに御協力ください。 - 講座の実施時に、参加者アンケートの配布・回収を行ってください。
- 講座終了後、2週間以内に「実績報告書」、「アンケート集計表」、「参加者アンケート」を白岡市環境課保全担当窓口へ提出してください。
6 申込み
埼玉県のホームページから各種様式をダウンロードしてお申込みください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課環境保全担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所2階)
電話:0480-92-1111(内線284・285・286)
0480-31-8409(直通)
メール:kankyou@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年01月31日