光化学スモッグについて
光化学スモッグに注意!
光化学スモッグとは、自動車の排出ガスや工場のばい煙などに含まれている窒素酸化物や炭化水素などが太陽からの紫外線を受けて複雑な光化学反応を起こし、有害な光化学オキシダント(酸化性物質)に変わることで起きる現象です。この光化学オキシダントがある濃度以上になると、息苦しくなったり、目が痛くなる などの人体への悪影響が起こり、植物にも被害を与えます。市では、光化学スモッグの注意報等の発令・解除のお知らせを防災行政無線で行なっています。
注意報等が発令されたら…
- 屋外での激しい運動は避ける。
- 目などに刺激を感じたら、すぐ屋内に入り、洗顔やうがいをする。
- 乳幼児、お年寄り、病弱なかたは、成人よりも被害を受けやすいので注意する。
次の症状がでたときはすぐに医師の診察を受けてください。
- 洗顔やうがいをしてもよくならないとき。
- 呼吸困難やけいれんなどがあるとき。
- 意識障害があるとき。
光化学スモッグ発令情報入手方法
インターネット(パソコンから)
問合せ先 埼玉県環境部大気環境課企画・監視担当 048-830-3050
この記事に関するお問い合わせ先
環境課環境衛生担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所2階)
電話:0480-92-1111(内線282・283)
0480-31-8409(直通)
メール:kankyou@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年01月31日