石綿(アスベスト)に関する情報について

更新日:2023年01月31日

ページID : 838

石綿(アスベスト)とは?

石綿は、天然に産する繊維状けい酸塩鉱物で「せきめん」「いしわた」と呼ばれています。
その繊維が極めて細いため、研磨機、切断機などの施設での使用や飛散しやすい吹付け石綿などの除去等において所要の措置を行わないと石綿が飛散して人が吸入してしまうおそれがあります。以前はビル等の建築工事において、保温断熱の目的で石綿を吹き付ける作業が行われていましたが、昭和50年に原則禁止されました。
その後も、スレート材、ブレーキライニングやブレーキパッド、防音材、断熱材、保温材などで使用されましたが、現在では、原則として製造等が禁止されています。
石綿は、そこにあること自体が直ちに問題なのではなく、飛び散ること、吸い込むことが問題となるため、労働安全衛生法や大気汚染防止法、廃棄物の処理及び清掃に関する法律などで予防や飛散防止等が図られています。

石綿(アスベスト)関連の相談窓口

石綿(アスベスト)関連の相談窓口は以下のとおりです。
なお、石綿については、専門的な知識が必要となるため、市で対応が難しい場合は、県の相談窓口を紹介することになります。

石綿(アスベスト)関連の相談窓口一覧
相談内容 市の担当 県の相談窓口
健康相談に関すること 保健センター 幸手保健所
電話:42-1101
大気環境・廃棄物処理に関すること 環境課 東部環境管理事務所
電話:34-4011
労働環境・労働災害に関すること 商工観光課 春日部労働基準監督署(国の機関)
電話:048-735-5226
市有施設に関すること 各施設管理所管課  
建築物に関すること 建築課 杉戸県土整備事務所
電話:34-2384
消費者被害に関すること(住宅改修工事被害相談等) 商工観光課 消費生活支援センター春日部
電話:048-734-0998

関連リンク

添付資料を見るためには

この記事に関するお問い合わせ先

環境課環境衛生担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所2階)
電話:0480-92-1111(内線282・283)
0480-31-8409(直通)
メール:kankyou@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら