ひこべえの森のいきもの調査を実施しています

更新日:2023年01月31日

ページID : 811

ひこべえの森 いきもの調査について

ひこべえの森  いきもの調査への参加募集のチラシ
ひこべえの森 いきもの調査についての概要のチラシ
  1. ひこべえの森に生息する動植物の調査を通じ、ひこべえの森に親しみ、自然や動物、植物への関心や理解を深める。
  2. ひこべえの森で観察される動植物の生態、在来種及び外来種の生息を把握し、森の健全化を図る。
  3. 多種多様な動植物が生息し、人間もその一部として考える「生物多様性」を認識する機会を設ける。

ひこべえの森って?

 ひこべえの森は近くに住んでいるかたや、ボランティアの方によってキレイにされており、大きな木が育ち、たくさんのどうぶつやしょくぶつ、昆虫がくらしています。

調査の方法は?

調査シートを入手してください。

 調査シートは、各公共施設(市役所環境課、B&G海洋センター、はぴすしらおか、コミュニティセンター、勤労者体育センター、中央公民館)に設置されています。
 または、次の「調査シート」↓をクリックしてダウンロードして入手してください。

調査シート

(2)調査の準備をしましょう。

当日の天気や気温によって、いきものの顔ぶれも変わってきます。
調査をする皆さんも服装や体調には気を付けてください。

  • 持ち物(例)調査シート、画板、えんぴつ、双眼鏡、虫よけスプレー
  • 服装(例)長袖、長ズボン、帽子、運動靴

(3)調査開始

調査シートに書かれている「いきもの」を見つけてみましょう。
見つけた「いきもの」の写真の横に見つけた日付を書いてください。

調査期間

  • 春夏季:3月1日から8月31日まで
  • 秋冬季:9月1日から2月末日まで

調査をするときの注意点

 森は「いきもの」の家です。汚したり、大きな声を出して驚かさないようにしましょう。
 また、私有地(他人の土地)や危険な場所へは、絶対に入らないでください。

結果報告をお待ちしてます!

 見つけたいきものは調査シートへ記入し、市役所環境課窓口へご報告してください。
 「写し」を取らせていただき、「原本」はお返しします。
 報告いただいた調査シートは、市役所ホームページで結果を公表させてもらうことがあります。

調査結果はこちら!

平成30年度(春夏季)

どうぶつ編

平成30年度(秋冬季)

どうぶつ編
しょくぶつ編

令和元年度(春夏季)

どうぶつ編

令和元年度(秋・冬)

どうぶつ編
しょくぶつ編

令和2年度(春・夏)

どうぶつ編

この記事に関するお問い合わせ先

環境課環境保全担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所2階)
電話:0480-92-1111(内線284・285・286)
0480-31-8409(直通)
メール:kankyou@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら