休日・時間外に戸籍の届出をされるかたへ

更新日:2025年02月26日

ページID : 773

 市民課での戸籍届出の取扱いは、平日の午前8時30分から午後5時15分までとなります。
それ以外の日時に戸籍の届出をされる場合、市役所1階警備室(西側入口入ってすぐ)でお預かりいたします。

市役所周辺地図
  • (注意)警備室では、届書のお預かりのみで、記入方法の説明や、記入内容の正誤の確認はできません。
  • (注意)深夜・早朝は入口を施錠しています。お呼びいただいてから開錠するまでにお時間がかかる可能性がありますのでご了承ください。
  • 警備室でお預かりした届書の内容は、翌開庁日に戸籍担当職員が確認後、住民票や戸籍に反映されます。
  • (注意)住民票への反映は、白岡市に住民登録されている方で翌開庁日中、戸籍への反映は、白岡市に本籍がある方で約1週間後です。届出の内容が反映されるまで、証明書を発行することができませんのでご注意ください。

 届書に不備がない場合、警備室でお預かりした日が届出日として戸籍に記載されます。
届出人署名欄や証人欄(必要な場合)の記入漏れがある場合などは届出が成立しないため、再度平日にご来庁いただき、届書をお返しさせていただくことがございます。

 届書に不備がないかご心配な場合は、ご記入済みの届書と添付書類一式・本人確認書類をご用意のうえ、平日の午前8時30分から午後5時頃までに市民課までお越しください。事前に内容を確認させていただきます。

届出ごとの注意事項

出生届

 母子手帳への出生届出済証明・児童手当・子ども医療費・国民健康保険・国民年金の手続きは平日のみの取扱いとなるため、別途平日に再度来庁いただく必要がございます。
 父母との続き柄に誤りや記入漏れがあると、再度来庁いただいて届書に記入していただく必要がございます。
先頭にテキストボックスがある「男」または「女」の左に、長・二・三…と記入する欄がございますのでご注意ください。「じなん」は「二男」(二と男の間にあるチェックボックスにチェックを付ける)、「じじょ」は「二女」(二と女の間にあるチェックボックスにチェックを付ける)と記入します。記入例を参考にあらかじめご記入ください。

 マイナンバーカードと健康保険証の一体化等により、出生後速やかにマイナンバーカードを交付するため、新生児の顔写真なしのマイナンバーカードを出生届の提出にあわせて申請できるようになりました。
 ご希望のかたは、出生届兼マイナンバーカード交付申請書に法定代理人が設定を希望する暗証番号、マイナンバーカードの送付先(里帰り先など、住民登録の住所以外に送付を希望する場合)とその理由、連絡先を記入してください。
 受理されてから原則一週間でご自宅またはご指定の送付先にマイナンバーカードが届きます。住所地以外の市区町村に提出した場合は更に日数を要する場合があります。
 出生届にマイナンバーカード交付申請書の記載がない場合は警備室にて申請書をお渡しします。

記入例

出生届記入例

死亡届・死産届

 警備室で届書をお預かりする際に埋火葬許可証を発行しておりますが、警備室では死亡者・届出人の正確な住所・本籍等を確認することが出来ないため、死亡届・死産届に記入されたとおりの住所・本籍等を記載しての発行となります。戸籍担当職員が審査後、死亡届・死産届に記入された事項に誤りがあった場合、平日にご来庁いただいて埋火葬許可証の差し替えや訂正をさせていただくことがありますので、ご注意ください。

婚姻届・離婚届・養子縁組届

 証人欄の記入漏れにご注意ください。あらかじめ証人(2人)の方にご記入いただきますようお願いいたします。証人の本籍欄の記入漏れが多くなっております。
 新本籍欄に記載された内容が、戸籍が編製できない表記であることがございます。(番地の後に枝番を選んでいただく必要がある・番の後に枝番を設定することができない等)あらかじめ新本籍をご記入いただき、平日にお問い合わせいただくことをお勧めします。

持ち物など

持ち物など各届出についての詳細は以下のリンクをご覧ください

この記事に関するお問い合わせ先

市民課戸籍担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所1階)
電話:0480-92-1111(内線132・133)
0480-31-7015(直通)
メール:shimin@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら