よくある質問の詳細
引っ越しました。どんな手続きが必要ですか?
まずは住民登録。次に国民年金、国民健康保険、子どもの転校手続きを。水道、電気・ガス・電話の手続きもお忘れなく。地域の自治会への加入の手続きも確認しましょう。
更新日:2012年2月8日
もうすぐ結婚します。
法律上の結婚は、婚姻届を提出してからとなります。
退職して社会保険をやめるかたは国民年金、国民健康保険の手続きもお忘れなく。氏が変わる場合はパスポート、運転免許証等の変更手続きも必要です。
更新日:2012年2月8日
妊娠しました。
母子健康手帳の交付を受けます。また、初産のかたを対象に母親学級(両親学級)実施しています。
更新日:2012年2月8日
子どもが生まれました。
赤ちゃんが生まれた日から、14日以内に出生届を提出し、赤ちゃんの親が国民健康保険の場合は手続きを行ってください。保健センターでは、発育や育児、栄養に関する相談、健康診査も行っています。また、子育て支援課でベビーベットの無料で貸し出しを行っています。
更新日:2012年2月8日
休日や夜中の急病の時はどこに電話すればいいですか?
救急の場合は119番で救急車を呼びましょう。休日や夜中の急病は夜間診療のある病院か、救急医療情報県民案内 048-824-4199へ
更新日:2012年2月8日
高齢者のかたが介護が必要になった場合はどこに相談すればいいですか?
高齢介護課で相談を受けています。介護保険や高齢者福祉サービス全般についてご相談ください。
更新日:2012年2月8日
ゴミの出し方のルールを教えてください。
まちの環境を守るために、ゴミは分別しましょう。リサイクルで資源の有効利用を心がけましょう。
更新日:2012年2月8日
いざと言う場合の近くの避難場所はどこですか?
災害時の避難場所は下のリンクにあります。
近くの避難場所の位置を確認しておきましょう。
更新日:2012年2月8日
更新日:2023年01月31日