避難所について(避難所一覧・避難確保計画・避難所運営マニュアル)
施設名 | (指定緊急避難場所) 地震 |
(指定緊急避難場所) 洪水:利根川 |
(指定緊急避難場所) 洪水:小山川 |
(指定緊急避難場所) 洪水:荒川 |
指定 避難所 |
防災倉庫 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
篠津小学校 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 篠津2644 |
篠津中学校 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 篠津2617 |
菁莪小学校 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 上野田101-1 |
菁莪中学校 | 使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 下野田927 |
大山小学校 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 荒井新田339 |
南小学校 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 小久喜524-1 |
南中学校 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 千駄野356-1 |
西小学校 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 西6-3-1 |
中央公民館 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 小久喜1227-1 |
白岡市役所篠津分館 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 篠津502-3 | |
【取消】保健センター分館 | 【取消】使用可能 | 【取消】使用可能 | 【取消】使用可能 | 【取消】使用可能 | 【取消】使用可能 | 【取消】使用可能 | 【取消】白岡1172 |
老人福祉センター | 使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 高岩2177 | ||
コミュニティセンター・児童館 | 使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 白岡857-6 | |
八幡公園 | 使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 白岡858-1 | |
高岩公園 | 使用可能 | 使用可能 | 新白岡3-43 | ||||
勤労者体育センター | 使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 新白岡3-200-2 | |||
白岡中学校 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 白岡1647-1 |
白岡東小学校 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 新白岡2-28-1 |
総合運動公園 | 使用可能 | 千駄野345 | |||||
県立白岡高等学校 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 洪水時2階以上使用可能 | 使用可能 | 使用可能 | 高岩275-1 |
- 指定緊急避難場所…切迫した災害の危険から緊急的に逃れるための場所で、災害の種類ごとに指定されます。
- 指定避難所…災害によって自宅に住めなくなってしまった場合などに、災害の危険性がなくなるまでの間、一定期間滞在することができる施設です。
避難の注意点
災害時に住居を失った場合や住居地が危険となった場合、その他避難しなければならなくなった場合に避難が必要となります。
(注意)自宅に危険がないことがわかった場合、無理に避難する必要はありません。
また、在宅避難中、食糧等の確保が困難な場合は、最寄りの指定避難所へとりにいくことができます。
その場合、指定避難所で過ごされている方、避難所を運営されている方への充分な配慮と協力をお願いします。
自宅等の避難所以外の場所での安全確保が可能な人は、必ずしも避難所に行く必要はありません。
災害が発生した際に、本当に避難所に行く必要があるかどうか、次の「避難行動判定フロー」から確認してみましょう。
(注意) 出典:内閣府
感染症等流行を踏まえた避難について
災害時の避難 知っておくべき 5つ のポイント
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえた災害時の避難について、内閣府・消防庁より「知っておくべき5つのポイント」が示されています。
「自らの命は自らが守る」意識を持ち、適切な避難行動をとりましょう。
(注意) 出典 内閣府(防災担当)・消防庁
知っておくべき5つのポイント (PDFファイル: 261.1KB)
新型コロナウイルス感染症対策に配慮した避難所運営のポイント
十分なスペースの確保、避難所全体のレイアウト・動線等について内閣府、消防庁から助言がされています。
この記事に関するお問い合わせ先
安心安全課防災担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所3階)
電話:0480-92-1111(内線372・373)
メール:anshinanzen@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年01月31日