幼稚園・保育園連携10周年記念作品
幼稚園・保育園連携 10周年記念作品を展示しました
白岡市10歳のお祝いとして、保育園・幼稚園の園児皆さんに記念作品を制作していただき、市内16の園から全15の記念作品をいただきました。
制作していただいた作品は、子供たちの手形や足形、ちぎり絵やスタンプ押しなど、工夫を凝らした作品ばかりでとても可愛らしく仕上がっています。
この記念作品は、生涯学習センター〔こもれびの森〕及び市役所庁舎1階会議室において展示し、多くの皆さんにご覧いただきました。
展示の様子
白岡市生涯学習センター〔こもれびの森〕で展示の様子
「作品タイトル」 幼稚園・保育園名 |
作品写真 | アピールポイント |
「白岡三傑 りんべえ面!」
白岡市立千駄野保育所 白岡市立高岩保育所 白岡市立西保育所
|
![]() |
白岡市の公立保育所は3カ所あります。 千駄野保育所(0歳児~5歳児98名、高岩保育所 (1歳児~5歳児74名、西保育所 (1歳児~5歳児82名の総勢254名の子ども達と職員で力を合わせ、白岡市のマスコットキャラクターのシラオ仮面・なしべえ・なしりんを製作しました。 キャラクターを『知っているよ! 』と友達や保育士と話しながら作業し、帰るときには迎えに来てくれたおうちの人に『シラオ仮面を作ったよ!』と楽しそうに伝える姿がありました。 子ども達が折り紙をちぎって作った小さな紙がたくさん集まってこの大きな作品が完成したように、一人の力は小さくともみんなが協力して素敵な未来が訪れる。 白岡市の未来に希望を届けられる作品になったらと思います。 |
「大きく育ったよ! 梨の木」
白岡めばえ保育園 |
![]() |
めばえ保育園では、子ども達が大好きな梨を1 つ1 つ子ども達の手で作りました。 0歳児のまだ小さな手や、3歳児の少しお兄さんお姉さんになった手で作った梨の木が完成した時は、1 つの作品をみんなで作り上げる喜びを分かち合うことができました。 ぜひ、1枚1枚違った色や形、大きさの葉っぱを見て頂き、白岡市の未来を担う子ども達の元気とパワーを感じてもらえたらと思います。 |
「掌ーてのひらー」
太陽さんさん白岡園 |
![]() |
未来をになう子ども達の小さな掌 これからの白岡市をささえていく小さな掌 可能性しかない小さな掌 白岡市と小さな掌にたくさんの幸せが・・・ これからの未来に沢山ふりそそぎます様に |
「なしりんとフレンド 秋の収穫祭」
フレンドキッズランド 新白岡東口園 |
![]() |
子どもたちが大好きな風船を使いスタンプをして果物を表現しました。(0.1.2歳児) 白岡市のキャラクターなしりんの顔は、手先が器用になってきた2歳児の子どもたちが折り紙をちぎって貼りました。 果物の葉はかわいい手型で表現しました。 (0歳児) 制作が大好きな子どもたちみんなで10周年をお祝いするにぎやかな作品に仕上がりました。 |
「お誕生パーティー」
フレンドキッズランド 新白岡西口園 |
![]() |
毎月、製作や壁面飾りを行う中で、食育を兼ねて「フレンドレストラン」 や 「フレンド 食堂」 として季節の食材や料理を製作で作っています。 今回、白岡市市制施行10 周年記念の作品ということで、お祝いパーティーをイメージしました。 おままごとでケーキを前にハッピーバースデーの歌を歌ってお祝いをするのが大好きな子どもたち。 作品の中のケーキを作る時も |
「未来ある 白岡市」
ピノ保育園白岡 |
![]() |
園庭に咲くきれいな薔薇に目をとめて、白岡市のマスコットキャラクターがピノ保育園の自然豊かな園庭に遊びに来てくれました。 園のシンボルツリー「ハンカチの木」の下で子どもたちがなしべえ・なしりん・シラオ仮面を 笑顔で出迎えています。 子どもたち一人ひとりの顔は未来への夢と希望にあふれています。 0歳から5 歳までみんなが協力してアイデアを出し合い、素敵な作品に仕上げることができました。 |
「かわいい秋みーつけた! 輝け希望のこどもたち!」
希望の杜保育園 |
![]() |
白岡市市制施行10周年おめでとうございます。 希望の杜保育園もやっと4年目を迎えました。 梨りんの顔は、うさぎ組2歳児さんが作りました。 今は小さな子どもたちも、次の白岡市市制施行20周年へ向けて大きく成長してくれることでしょう。 |
「はっぴーになれる 私たちの街」
はっぴー白岡園 |
![]() |
笑顔になれる作品を作りました。 白岡市のことを改めて知ってもらうことができたらと思い、特産物である梨に白岡市の良さを描きました。 |
「笑顔いっぱい はっぴー保育園」
はっぴー保育園 白岡駅東口園 |
![]() |
木の幹に子ども達のかわいい笑顔の花をたくさん咲かせました。 子ども達は社会の宝です。 これからの健やかな成長を願い作品に思いを込めました。 |
「白岡の夢と希望の 虹の架け橋」
しらおか虹保育園 |
![]() |
作品名にもあるように、1番のアピールポイントは大きな虹です。 しらおか虹保育園と、10年間の白岡市の歴史がこれからの輝く未来に繋がっていくよう願いを込めて作品を作りました。 虹を歩む足跡は保育園の0才児~5才児の足型を用い、虹を上にのぼるにつれ、大きくなっていくのには、今までの歴史をイメージしています。 これからの白岡市も自然にあふれ、皆の夢や希望が虹のように七色に輝きますように・・・・・。 |
「緑いっぱい 興善寺保育園」
興善寺保育園 |
![]() |
白岡市を代表する梨とひまわりが咲く興善寺保育園を表現しました。 2歳児クラスの子ども達は、絵の具遊びの時間にひまわりの手形と、全身緑色になりながらダイナミックに梨の木を色付けしました。 1歳児クラスの子ども達は一人ひとりが小さな紙に集中して描けるようになり、はじき絵でおいしそうな梨の実を仕上げました。 この先何十年も、緑豊かな自然あふれる興善寺保育園、そして白岡市であってほしいと願います。 市制10周年おめでとうございます。 |
「梨いっぱい! 夢いっぱい! 白岡CITY!」
興善寺幼稚園 |
![]() |
白岡といえば県内有数の梨の産地として知られていることから、今回市のマスコットキャラクターであるなしりんとなしべえをモチーフに作品を制作しました。 なしりんとなしべえはグループごとに担当パーツを決め、ちぎり絵で仕上げました。 「白岡市」の誕生記念としての作品であることを知る子ども達からは 、「力を合わせてすき間をしっかり埋めよう 」、「素敵なプレゼントにしようね」との声が聞かれ、楽しく取り組んでいました。 "夢"や"希望"あふれるイメージは虹で表現しており、子ども達の手でダイナミックに塗りあげられた虹もポイントとなっています。 おじいさんのなしべえと、孫のなしりんのように子どもからお年寄りの方まで仲良く手を取り合って輝く未来へ向かっていけるよう願いを込めた作品です。 |
「のびよう 元気な子どもたち」
杉の子幼稚園 |
![]() |
この作品は年少組・年中組・年長組の三学年で制作しました。 年少組は昨年リニューアルしたばかりの人工芝と、大きな雲を作りました。青・緑・黄緑のえの具を使い、タンポでたたく作業を楽しみ、子どもたちが大好きな園庭と空を再現しています。 年中組は園舎を作りました。折紙を細かくちぎり、園舎の壁にすき間ができないように敷き詰めて貼る作業を頑張りました。 年長組は虹を作りました。クラスカラー、黄・橙・紫・青のえの具を使い、一人ひとりの手形を押し、園舎の周りがより鮮やかになるように意識して作りました。 子どもたちが力を合わせて制作しました。 白岡市民の方々がこの作品を見て、子どもたちの元気や頑張る力を感じていただければ嬉しいです。 |
「GO!SEIGA」
菁莪幼稚園 |
![]() |
小さなあお虫さんは大きくなって最後は美しいちょうちょに成長します。 白岡市と子ども達のこれから・・・ 「大きくなる」ことに期待、希望、夢をもち成長を続けていくことを楽しみに、園児みんなでこの作品を仕上げました。 |
「希望の虹!」
白岡天使幼稚園 |
![]() |
「ノアの箱舟」をモチーフにした大きなふね。 大空には、希望の虹がかかり、その下で人も動物もみんなが仲良く過ごしている様子を表現しました。 “世界中の人たちに笑顔があふれますように”祈りを込めました。 学年ごとにできることを考え、全員で力を合わせて作った作品です。 年少・満3:青空・野原を絵の具でぬり、手型の葉っぱをつけました。 年中:小さな折り紙でチューリップを祈り、たくさん集めて希望の虹を作りました。 年長:ふねは、包装紙を切って 貼り、木目を表現しました。人や動物は、1人1人好きなものを描きました。よく見ると、白岡市お馴染みのキャラクターもいます。 |
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課政策調整担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所3階)
電話:0480-92-1111(内線342・343・344・345)
0480-31-8891(直通)
メール:kikaku@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年01月31日