受付日 令和6年12月4日「市長への手紙」の内容と回答 横断歩道の設置、カーブミラーについて

更新日:2025年02月20日

ページID : 8406

横断歩道の設置、カーブミラーの設置について

いつも白岡市の為にご配慮頂きありがとうございます。
この度横断歩道の設置とカーブミラーの設置をお願いしたく手紙を書かせて頂きます。

1点目、野牛の庚申塔付近の交差点で通学路になっているのですが、特に通勤時間帯に車がかなり通るのでなかなか渡ることができません。
スピードも出す車もおり、カーブからスピードを出してくる車がくると見えなく危ない思いをしております。
横断歩道がないと歩行者優先ではない道と判断されるのか、渡っている途中でスピードを出す車がきてしまうとクラクションを鳴らされることもあり、ドライバーがエンジンをふかすこともあり怖い思いをしております。
押しボタン式信号とまでは言いませんので、せめて横断歩道を子どもたちのためにつけていただきたいです。

2点目の横断歩道を設置していただきたい場所もスピード車が多いです。
野牛の観福寺から関東スコールに続く道の砂利道の道路から出る場所になります。
カーブミラーは付いているのですが、横断歩道がなく子どもたちが安全に渡るためにつけてほしいです。
こちらはお散歩やウォーキングで使う方も多い場所になります。

3点目はピノ保育園付近の梨畑のあるT字路にカーブミラーをつけてほしいです。
保育園利用者さんが平日毎日利用しており、砂利の駐車場に車が駐車していると両方向側から車が来ているか全く見えず、ぶつかりそうになったことがあります。なのでカーブミラーをつけて見通しをよくして頂くと事故につながらずに済むと思います。
ピノ保育園さんの保護者さんも安全確認ができるため安心して利用できると思います。

以上が早急に設置していただきたい場所になります。
子どもたちの安全のためにどうかよろしくお願い致します。

(年齢不明)

回答

お手紙にございましたお住まいの地域の道路状況について、具体的な情報をお寄せくださりありがとうございます。
1点目・2点目の横断歩道の設置の件につきましては、地域の生活道路であるとともに児童生徒の通学路であるにも関わらず、通勤通学の時間帯は特に交通量が多く、日々、御心配をお掛けしているものと存じます。市では、地域の方から横断歩道の設置に関する要望等をいただいた際には、埼玉県公安委員会が設置するものであるため、地元の行政区長に要望をとりまとめていただき、通学路等の道路状況を検討したうえで、久喜警察署を通じて埼玉県公安委員会に要望書を提出することとしております。市といたしましては、児童生徒の通学路でもあることから、◯◯様のお手紙の内容について久喜警察署に情報をお伝えしたところです。
3点目のカーブミラーの設置の件につきましては、先般、担当課職員が現地及び保育園側の駐車場等の利用状況を確認いたしました。交差点に隣接する用地の出入り先や道路の幅員を踏まえ、設置の可否を検討してまいります。
今後も、市の交通安全対策につきまして、久喜警察署をはじめとした関係機関と連携しながら対策を講じてまいりますので、御理解くださいますようお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課秘書室
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所3階)
電話:0480-92-1111(内線348・349 )
0480-31-8891(直通)
メール:kikaku@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら