受付日 令和7年2月25日「市長への手紙」の内容と回答 6228号線の車止めについて
6228号線の車止めについて
先日説明会に参加した者です。お願いしたい事があってメッセージ差し上げます。まず、広場内の安全を確保するというお話ですが、6228号線からロータリーへ入って来る車の事故は起こったのを見たことがありません。十分安全が確保されていると思います。交通状況が変化するのであれば段階的に警備員を置いてみる、交通量を調査してみる等を試してみてはいかがかでしょうか。6228号線からロータリーへ入って来られない車は右折してせせらぎ公園方面へ抜けていくと思われますが、道幅が狭く、車同士がすれ違える状況ではないのでとても危険です。又、宅配便やプロパンガスを積んだ業者さんの車が止めてある事があり、かつ病院・介護施設の送迎車の出入りも見られます。公民館方面からせせらぎ公園へ来る車が左折して6228号線を使う場合、対向車かどちらかがバックしなければならず、ブロック塀の破損など、民家への影響も考えられます。是非信号機を設置する、警察の方と再協議をする等従来通りの通行ができる様、再考をお願いしたいと思っております。白岡東口線の開通時期はまだ確定していないと思われます。周辺住民の方々との対話の時間を増やして周辺全体の道路がうまく機能するようご配慮を併せてお願い致します。是非快適で安心できる街づくりができますように。
(60代)
回答
市では、警察等の関係機関と連携を図りながら、安全で安心な交通環境を形成できるよう、交通安全対策を推進しているところです。
◯◯様御指摘の車止めにつきましては、警察の強い要請に基づき設置するものでありまして、都市計画道路白岡駅東口線と白岡駅東口駅前広場が接続することに伴い、駅に乗り入れする車両を都市計画道路に誘導し、車両の流入を抑えることで、市道6228号線をより安全で静かな道路とすることを目指したものでございます。
この度の説明会では、御指摘のとおり、「市道6228号線の北側の住宅地を目的地とする配達車両等は、車止めを設置することで駅前広場に抜けることができなくなるため、幅員の狭い周辺道路を通行する車両が多くなり、かえって危険な状態となるのではないか」などの御意見が寄せられたほか、交通安全対策の再検討を望む御意見もいただいたと聞いております。
そのため、市といたしましては、頂戴した御意見を検証しながら現場を確認し、今一度、警察との交通安全協議を行ってまいります。
なお、この協議の結果につきましては、皆様に御報告する機会を設けてまいりますので、御理解を賜りますようお願い申し上げます。
更新日:2025年03月12日