受付日 令和7年3月5日「市長への手紙」の内容と回答 待機児童について
待機児童について
現在育児休暇中の者です。
白岡市の待機児童の多さを知り、愕然としました。近隣の市と比較してもはるかに多く、職場復帰できるのか不安で仕方ありません。
今後、1、2箇所保育施設の増設しただけでは改善されない状況です。無認可の保育施設も近隣でないため、もうどうにもならない感じです。
老人ホームばかり新しい施設が増えていくのに…。
このような状況が事前に分かっていたら、白岡市外に居住していたと思います。白岡の将来を担う子供たちのために、保育施設を増設を強く希望します。
(年齢不明)
回答
本市においては、子育て世代の流入人口の増加等により、保育所入所を希望される方が市の想定を超えたことから、継続して待機児童が発生している状況となっています。
市といたしましては、令和7年度からの5カ年を計画期間とした新たな子育て支援計画である「白岡市こども計画」おいて、最新の未就学児の人口動態や保育所入所申請率等を勘案し、充分な保育の枠の確保方策を明記いたしました。
この計画の下で、新たな保育施設の誘致や既存幼稚園の認定こども園化に向けた協議を進めてまいりますが、計画期間の5年間にこだわることなく、早期の待機児童解消に向けてあらゆる手段を講じてまいります。
安心して子どもを産み、育てることのできる環境の整備に努めてまいりますので、御理解を賜りますようお願い申し上げます。
更新日:2025年03月31日