受付日 令和7年4月24日「市長への手紙」の内容と回答 フレンドマートさいとう付近の横断歩道設置希望について
フレンドマートさいとう付近の横断歩道設置希望について
いつも白岡市のために全力を尽くして下さり、ありがとうございます。
以前も手紙を書かせて頂きましたが、
フレンドマートから忠恩寺方面に向かう道路に横断歩道を作って下さい。
トラックも頻繁に通り、車もかなりのスピードを出しているので、子供達が渡る事が出来ない場面をよく見ます。
以前の回答では、待機スペースがないからと言う理由でしたが、フレンドマートが閉店したので待機場所確保は可能ではないでしょうか?
高岩田端地区から東小に向かう子は、
遠回りして学校に登校しています。
横断歩道ができれば、登下校がかなり楽になるかと思います。
通学路点検で学校にも声をあげています。
どうか一度見に来て頂けたらと思います。
高岩地区の方は何十年も前から市にお願いしているようです。
宜しくお願いします。
(40代)
回答
御提案をいただきました横断歩道の設置につきましては、横断者が安全に待機できる場所(滞留場所)が確保できることなどを埼玉県公安委員会が判断し、設置するものとなっております。
このたびのお手紙にございました、「フレンドマートさいとう」の閉店に伴い横断者が安全に待機できる場所(滞留場所)が確保できるのではないかとの御意見を踏まえ、担当部署から久喜警察署に横断歩道の設置について改めて相談をいたしました。
これに対する久喜警察署の回答は、
1昨年6月に行政区より寄せられた「フレンドマートさいとう」から西側へ向かう一つ目のT字路への横断歩道の設置要望を受け、久喜警察署を経由して埼玉県公安委員会へ要望書を提出していること
2その場所は◯◯様から御要望をいただいた場所との距離が近いこと
3滞留場所が公道でないこと
以上の理由から、横断歩道の設置は難しいとという内容でございました。
今後も、市の交通安全対策につきまして、久喜警察署をはじめとした関係機関と連携しながら対策を講じてまいりますが、横断歩道の設置には、お時間をいただくことになると存じますので、御理解くださいますようお願いいたします。
更新日:2025年07月10日