受付日 令和7年5月8日「市長への手紙」の内容と回答 白岡市内の環境美化について

更新日:2025年07月10日

ページID : 8784

白岡市内の環境美化について

〇〇区の区長代理をしております。
先日の役員会で区長より「防犯パトロール・実施中」の緑色ののぼり旗の注文発注の話しが有りました。市内を見ると白岡駅東口ロータリーに3本等、いたる所に見られます。
古い物の交換は良しと考えますが、他の種類ののぼり旗と共にとても町が「美しく無い」と思います。旗の必要性・効果も考えながら他の方法に出来ないかと考えます。(市の関わりかどうかは不明ですが)
この旗は1年中設置されている現状です。

白岡の名の様にスッキリ美しい町にしたいと考えます。
(70代)

回答

お手紙にございました市内に設置されているのぼり旗の状況について、情報をお寄せくださりありがとうございます。
このたび、お問い合わせをいただきました「防犯パトロール実施中」ののぼり旗につきましては、各行政区で地域防犯推進委員の方々を中心に地域の防犯パトロールを実施していることを周知し、犯罪抑止に繋がることを目的として設置をお願いしているものでございます。
また、交通安全に係るのぼり旗は通行者への注意喚起を目的として、地域の要望に基づき、安心安全課で配布をしております。のぼり旗の設置場所につきましては、行政区長会において交差点などは避け、通行の妨げにならない場所に設置していただくよう御説明をしております。
のぼり旗は、注意喚起のために大変効果的な方法ですが、その一方で、地域の景観を保全するという観点から疑問を感じられる方がいらっしゃることも事実です。このバランスを取ることはとても難しいところですが、交通安全という人命にかかわる大きな目的に免じて、ご理解をいただければ幸いです。
なお、近年の気象状況により、のぼり旗が破損等した場合には、新しいのぼり旗をお渡しできますので、お申し出ください。
今後も、市の環境美化につきまして、いただいた御意見を踏まえ、防犯等の啓発方法を研究してまいりたいと存じますので御理解くださいますようお願いいたします。