白岡キーワード百科「つ」

更新日:2023年01月31日

ページID : 122

爪田ケ谷(つめたがや)

日勝地区に属し、爪田谷のツメはツマの転じたものと思われ、ツマは隅の意味。また当地の水田は田植えをしない直播を行う「摘田(つみた)」が行われたので、これがなまって「つめたがや」との説もある。爪田ケ谷の笠原田んぼにも 堀上げ田があった。現在、笠原田んぼ付近は東武動物公園となり、かつての面影は少なくなった。
江戸時代には百間領に属し、明治28年に実ケ谷村など8か村と合併し日勝村となり、昭和29年に篠津村・大山村と合併して白岡町となる。

爪田ケ谷諏訪神社(つめたがやすわじんじゃ)

爪田ケ谷の鎮守で祭神は建御名方命(たけみなかたのみこと)。『風土記稿』に「村の鎮守、観音寺の持」とある。観音寺は観音堂のことである。社殿は本殿、拝殿。境内の大スギは市指定の天然記念物、弁天社や多くの記念物が奉納されている。