バックナンバー令和5年9月(17号)「福祉の店」が市役所にオープン、行財政改革方針に基づくこれまでの取組等
行革ニュース 令和5年9月第17号
市の行財政改革に関する情報を発信していきます
今回は、市役所1階に8月4日にオープンした「福祉の店」の取組と、行財政改革方針に基づくこれまでの取組状況等についてお知らせいたします。
1 「福祉の店」が市役所1階にオープンしてます!
障害者施設による物品販売については、これまで庁舎地下1階の通路で、主に職員を対象に行っていましたが、障がいのある方が社会活動へ参加しやすい環境を整備するとともに、障がいのある方への理解の促進を図るため、庁舎1階へ常設で出店することになりました。
オープン当初は6事業者による共同自主運営でしたが、新聞報道等を通じて新たに2事業者が参加することになりました。
各事業者からは、「施設利用者の活動内容を一般の方に周知することができた。」「工賃収入を得ることができた。」「施設利用者と市民の触れ合いの場ができた。」といった声をいただいております。
市側も、庁舎の空きスペースを有効活用でき、来庁された方の利便性が向上しました。
今後も、障がいのある方が住み慣れた地域で自立し、安心して生活し、様々な活動にいきいきと参加できる地域社会の実現に取り組んでいきます。
出店事業者名称 | 販売物品等 |
太陽の里 | さをり織り製品、ラベンダー製品、リース、マイエンザ(環境浄化微生物資材)、園芸肥料など |
白岡市立ありの実館 | 座布団、紙漉き製品、みかん石鹸など |
白岡市立東ありの実館 | コーヒードリップ、粉、豆、雑貨類など |
白岡太陽の家にじ | レアチーズケーキ、マドレーヌ、クッキーなど |
白岡市障害者デイサービスセンター | さをり織り製品、その他創作品など |
あかりワークス姫宮 | あかりせんべい、あかり大福など |
光の国 | 光の国せんべいなど |
行田のぞみ園 | パウンドケーキ、クッキーなど |
(注)出店時間は平日の午前10時から午後3時までのうち、出店事業者の都合のつく時間帯

オープニングセレモニーの様子

販売品(洋菓子)

販売品(せんべい)

販売品(コーヒー)
「福祉の店」が市役所1階に出店しています(各事業所の紹介等)
2 行財政改革方針に基づくこれまでの取組状況等を公表しました
市では、令和3年11月に、令和8年度までを計画期間とした「行財政改革方針」を策定し、令和3年度から行財政改革に取り組んでいます。
この「行財政改革方針」では、「歳出削減」、「事務執行体制の見直し」、「歳入確保」を3つの柱としています。
この度、令和4年度決算における実施目標の達成状況及びこれまでに実施した主な取組をまとめ、HPで公表しました。
これからも市では、第6次白岡市総合振興計画に掲げた将来像や施策の実現に向け、社会情勢など市を取り巻く環境の変化にも対応しながら、更なる行財政改革に取り組んでいきます。
(注)令和5年度以降もHPで順次公表していきます。
【歳出削減の取組例】
・庁舎周辺等の一斉清掃の実施により委託料を削減
・公用車の削減(市長車運行関係経費を含む)
・ESCO事業でLEDによる化したことによる電気量、CO2排出量の削減
【事務執行体制の見直しの取組例】
・行政手続きの押印義務付けを95%廃止
・マイナンバーカードの普及促進
・地域コミュニティ活動による公園等の管理作業への協力
【歳入確保の取組例】
・新白岡地内の市有地を売却
・旧庁舎跡地の有効活用
・クラウドファンディング型ふるさと納税や、返礼品充実による、ふるさと納税額の増額
この記事に関するお問い合わせ先
財政課改革推進担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所3階)
電話:0480-92-1111(内線362)
0480-31-9053(直通)
メール:zaisei@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年09月28日