令和7年度 帯状疱疹ワクチン予防接種
令和7年4月1日から、帯状疱疹ワクチン予防接種が開始となりました。
対象のかたには、3月下旬にお知らせハガキ(ピンク色)を送付していますので、接種を希望されるかたは指定医療機関に予約をしてください。
対象者
対象となるのは今年度のみです。(下記の表をご確認ください)
1 .今年度65歳になるかた(お知らせハガキを送付しています)
2 .60歳〜65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有するかたで、日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有するかた
3 .今年度70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳になるかた、及び100歳以上のかた(お知らせハガキを送付しています)
令和7年度 帯状疱疹ワクチン予防接種対象者 | |
令和8年4月1日年齢 | 生年月日 |
65歳 | 昭和35年4月2日〜昭和36年4月1日 |
70歳 | 昭和30年4月2日〜昭和31年4月1日 |
75歳 | 昭和25年4月2日〜昭和26年4月1日 |
80歳 | 昭和20年4月2日〜昭和21年4月1日 |
85歳 | 昭和15年4月2日〜昭和16年4月1日 |
90歳 | 昭和10年4月2日〜昭和11年4月1日 |
95歳 | 昭和 5年4月2日〜昭和 6年4月1日 |
100歳以上 | 大正15年4月1日以前生まれ |
※上記2に該当するかたには、ハガキの送付はありません。接種希望の場合は、健康増進課で事前に手続きが必要です。
※上記3については、令和7年度から令和11年度までの経過措置対象者です。100歳以上のかたについては、令和7年度のみの対象となります。
接種期間
令和7年4月1日〜令和8年3月31日
※この期間をすぎると、全額自費での接種となります。
自己負担金
生ワクチン4,860円
組換えワクチン(1回につき)18,060円
※生活保護法により被保護世帯に属するかたは、下記の申請書を記入の上、事前に健康増進課で手続きをすることで、自己負担金が免除となります。
健康増進事業等一部負担金免除申請書 (Wordファイル: 23.1KB)
ワクチン、接種方法等
ワクチンは2種類あります。詳細は下記のQRコードをご確認ください。
また、使用ワクチンについては、各医療機関にご確認ください。
生ワクチン | 組換えワクチン | |
接種回数 | 1回(皮下接種) | 2回(筋肉内接種) |
接種スケジュール | 接種期間内に1回 |
標準的には、2か月の間隔をおいて接種 ※2回目についても、接種期間内に接種する必要があるため、接種間隔を確認のうえ、早めの接種をおすすめします。 ※接種期間内に接種が完了できない場合は、全額自費での接種となります。 |

持ち物
お知らせハガキ、自己負担金、マイナンバーカード(健康保険証)
接種医療機関
市内の指定医療機関で接種することができます。
市内指定医療機関 | 電話番号 |
新井クリニック | 92−4052 |
大林内科 | 93−8556 |
開誠医院 | 92−7366 |
篠津医院 | 92−1600 |
白岡整形外科 | 93−5522 |
白岡中央総合病院 | 93−0661 |
白岡内科総合診療所 | 93−6588 |
白岡ファミリークリニック | 90−5590 |
新白岡駅前内科 | 92−0112 |
杉本医院 | 92−1817 |
高梨内科医院 | 90−5660 |
なかむら内科クリニック | 53−8028 |
パーク病院 | 91−6200 |
藤野医院 | 93−3711 |
まきの消化器内科・外科クリニック | 91−1234 |
矢部医院 | 92−0015 |
山本クリニック | 90−1252 |
りゅう内科・整形外科医院 | 93−2188 |
※市外(埼玉県内)の医療機関で接種希望のかたは、健康増進課に問い合わせの上、下記申請書を持って、事前に健康増進課で手続きが必要です。
この記事に関するお問い合わせ先
健康増進課成人保健担当
〒349-0215
埼玉県白岡市千駄野445番地(はぴすしらおか1階)
電話:0480-92-1201(内線815・816・817)
メール:hokencenter@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月14日