熱中症警戒アラート・暑さ指数(WBGT)
令和6年度から「熱中症特別警戒アラート」の運用が開始されました
気候変動適応法が改正され、令和6年から「熱中症警戒アラート」の上位の警戒情報として、「熱中症特別警戒アラート」の運用が開始されました。
発表の基準
埼玉県内8か所の全ての観測地点において、暑さ指数(WBGT)が35に達する場合に発表されます。
暑さ指数35は「過去に例のない危険な暑さとなり、人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがある」、「熱中症救急搬送者数の大量発生を招き、医療の提供に支障が生じるおそれがある」とされる暑さです。
過去に県内全ての観測地点で暑さ指数が35を超えた記録はありませんが、久喜市の観測地点では2020年8月11日に暑さ指数35.0を記録しました。この日の最高気温は38.7℃でした。
熱中症特別警戒アラートが発表されたら
- 全てのかたが涼しい環境で過ごすとともに、高齢者、乳幼児等の熱中症にかかりやすいかたの周りのかたは、熱中症にかかりやすいかたが室内のエアコン等により涼しい環境で過ごせているか確認してください。
- 校長や経営者、イベント主催者等は、全ての人が熱中症対策を徹底できているか確認し、徹底できていない場合は、運動、外出、イベント等の中止、延期、変更等を判断してください。
熱中症警戒アラート
「熱中症警戒アラート」とは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防の行動をとっていただくよう促すことを目的に令和2年7月から運用されているものです。
白岡市では、「熱中症警戒アラート」が発表された際に、防災行政無線や市公式SNSにて、市民の皆様に情報発信をしております。
また、最新の熱中症警戒アラートの発表状況は、環境省の『熱中症予防情報サイト』で確認することができます。
発表の基準
暑さ指数が33以上と予測された場合、全国を58に分けた府県予報区等を単位として発表されます。
暑さ指数(WBGT)
「暑さ指数」とは、熱中症のリスクを数値化したものです。
具体的には、気温だけではなく湿度や風の影響も考慮した数値で、実際にどれだけの暑さを感じるかを数値として見ることができます。
暑さ指数の使い方
日常生活に関する指針

※熱中症になるリスクは、個人差があります。日常生活に関する指針は、目安として活用してください。
運動に関する指針

※熱中症になるリスクは、個人差があります。運動に関する指針は、目安として活用してください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康増進課保健医療担当
〒349-0215
埼玉県白岡市千駄野445番地(はぴすしらおか1階)
電話:0480-92-1201(内線812・813・814)
メール:hokencenter@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年05月21日