マイナンバーカードの更新手続きについて

更新日:2024年12月16日

ページID : 8270

マイナンバーカードには有効期限があり、発行日から10回目の誕生日(18歳未満の方は5回目の誕生日)までに設定されています。

カードに記載の有効期限まで3か月をきった日から更新の手続きをすることができます。お持ちのカードの有効期限をご確認いただき、更新の手続きを行ってください。

期限が切れてしまうと、有効な本人確認書類として使えなくなり、e-Tax等の電子申請やコンビニ交付・健康保険証等にも使えなくなります。

有効期限を迎える方に対し、有効期限の概ね3か月前に有効期限通知書が送付されますのでご確認ください。

更新方法

有効期限通知書に同封されているマイナンバーカード交付申請書を使用し、案内に記載のある各種方法で申請をおこなってください。

オンラインで申請(スマートフォン、パソコン、証明用写真機)

【必要なもの】

・申請書IDまたは交付申請用QRコード(交付申請書に記載されています。)

・顔写真データ(証明用写真機ではその場で撮影します。)

 

【申請方法】

申請書の右下部に記載のQRコードまたは、右上部の申請書ID(23桁)を使用し、申請用WEBサイトの案内にしたがって申請します。

郵便で申請

【必要なもの】

・交付申請書

・顔写真

・送付用封筒

 

【申請方法】

交付申請書に必要事項を記入し、6か月以内に撮影した顔写真を貼付した後、送付用封筒に入れて郵送すると申請が完了します。

 

手数料

マイナンバーカードの更新にかかる手数料は無料です。

ただし、紛失などのために更新前のマイナンバーカードを返納できない場合は1,000円の手数料がかかります(カード再交付手数料800円、電子証明書発行手数料200円)。

また、外国人住民の方の在留期限切れに伴うマイナンバーカードの再交付も有料で、1,000円の手数料がかかります(内訳、上記と同額)。

更新申請が終わったら

申請から1か月ほどで白岡市より「交付通知書」が届きます。

交付通知書の案内にしたがって、新しいマイナンバーカードをお受け取りください。

その際、古いマイナンバーカードを忘れずにお持ちください。

 

カードの受取りについては下記ページもご参照ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民課住民担当
〒349-0292 埼玉県白岡市千駄野432番地
電話:0480-92-1111
0480-31-7015(直通)
メール:shimin@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら