印鑑登録の手続き
印鑑登録は、不動産登記や金銭貸借のときに使われる大切なものです。登録は、本人が直接申請するのが原則です。登録できる印鑑は1人1個です。家族でも同じ印鑑を登録することはできません。
印鑑登録後はスマホで申請
印鑑登録後は、マイナンバーカードを利用して、スマートフォンで印鑑登証明書を請求することができます。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
印鑑登録の申請受付
1 受付場所
白岡市役所1階 市民課窓口
2 受付時間
- 平日 午前8時30分から午後5時15分まで
- 第2、4日曜日 午前8時30分から正午まで
印鑑登録の要件
1 印鑑登録できるかた
白岡市に住民登録している15歳以上のかた
成年被後見人が印鑑登録を申請する場合は、当該成年被後見人本人が窓口に来庁し、かつ法定代理人が同行している場合に限って、申請が可能となります。
2 登録できる印鑑
登録できる印鑑は1人1個です。
次のような印鑑は登録できませんのでご注意ください。
- 大きさが8ミリメートル四方の正方形より小さいもの、及び25ミリメートル四方の正方形より大きいもの(下図参照)
- 住民票に記載してある「氏」「名」以外の事項を表してあるもの (例) ~の印 など
- ゴム印などの変化しやすいもの
- 枠のないもの、枠が欠損しているもの、「氏」「名」の部分が欠損しているもの
- 印影が不鮮明なもの
- 同じ世帯のかたが現在すでに印鑑登録しているもの

印鑑登録のながれ
印鑑登録については、原則照会書の郵送による本人確認が必要です。
印鑑登録の流れはつぎのとおりとなります。
1 申請受付
窓口にて印鑑登録の有無、印影の確認等を行います。
2 照会書の郵送
印鑑登録の申請受付後、申請者宅へ照会書を郵送します。
3 照会書の到着
照会書が届いたら、照会書の回答欄に署名、登録印の押印を行ってください。
(回答の際に申請者本人が来庁できない場合、委任欄への署名、押印も必要です。)
4 回答
署名、押印を行った照会書、その他の必要書類等を持って窓口にお越しください。
5 登録完了
必要書類等を確認後、印鑑登録を完了し、印鑑登録証を発行させていただきます。
(照会書への記入漏れや、必要書類が揃っていない場合は登録が完了しません。)
備考
なお、「申請者本人が自ら窓口にて申請を行い、官公署発行の顔写真つき本人確認書類で本人確認ができる場合」、または、「申請者本人が自ら窓口にて申請を行い、保証人をたてて本人確認を行う場合」には、照会書による本人確認を行うことなく即日印鑑登録を完了することができます。
印鑑登録
窓口に来るかた | 本人確認の方法 | 登録完了 | 必要書類等 | 備考 |
---|---|---|---|---|
申請者本人 | 官公署発行の顔写真つき本人確認書類 | 即日 |
|
|
保証人 | 即日 |
|
保証書には市内で印鑑登録している保証人の署名、登録印の押印、登録番号の記入が必要です。 | |
照会書の送付による本人確認 | 数日後 | 申請時
|
||
回答時(本人来庁)
|
照会書の回答書欄に申請者の署名、登録する印鑑を押印のうえ、市民課窓口にお越しください。 | |||
回答時(代理人来庁)
|
照会書の回答書欄に申請者の署名、登録する印鑑を押印を行ってください。 また、回答の際に代理人が来庁する場合、照会書の代理人選任届欄に申請者、代理人それぞれに記入いただく必要があります。 |
|||
代理人 | 照会書の送付による本人確認 | 数日後 | 申請時
|
代理人による申請の場合には、申請者が署名、登録する印鑑を押印した必ず代理人選任届が必要です。 代理人選任届は、「申請書ダウンロード」からダウンロードできます。 |
回答時(本人来庁)
|
照会書の回答書欄に申請者の署名、登録する印鑑を押印のうえ、市民課窓口にお越しください。 | |||
回答時(代理人来庁)
|
照会書の回答書欄に申請者の署名、登録する印鑑を押印を行ってください。 また、回答の際に代理人が来庁する場合、照会書の代理人選任届欄に申請者、代理人それぞれに記入いただく必要があります。 |
本人確認書類A | マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード等官公署発行の顔写真つき本人確認書類 |
---|---|
その他の本人確認 書類 |
健康保険証、年金手帳、後期高齢者医療被保険者証、学生証、介護保険証、生活保護受給者証等 |
その他
登録印や印鑑登録証の紛失、改印等により印鑑の再登録を行う場合には、再発行の手数料として300円が必要です。
この記事に関するお問い合わせ先
市民課住民担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所1階)
電話:0480-92-1111(内線130・137・138・139)
0480-31-7015(直通)
メール:shimin@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年05月22日