ファミリー・サポート・センターの概要
~子育ては、地域みんなで、支えあい~
子育ての手助けをしてほしいかた(依頼会員)と子育ての手助けをするかた(協力会員)が会員となって、双方の合意のもと育児の相互援助活動を行う組織です。
ファミリー・サポート・センターのしくみ
援助できる内容
- 保育施設の保育開始時間までと保育終了後の子どもの預かり
- 保育施設等への子どもの送迎
- 学校の放課後、または児童クラブ終了後の子どもの預かり
- 保育施設が休みの日の子どもの預かり
- 子どもの病後回復期の預かり
- 会員の病気や出産、冠婚葬祭、行事への参加、育児リフレッシュ等の際の子どもの預かり
その他のついてはセンターにご相談ください。
- 子どもを預かる場合は、原則として協力会員宅で行います。
- 援助時間は原則として午前6時から午後8時までです。(例外を除く。)
- インフルエンザ等の感染症が原因での学級閉鎖の場合は援助活動はできません。
- 同時に複数の家庭への援助活動はできません。
- ひとり親家庭には優先的に協力会員を探しています。
料金について
報酬(利用料)について
午前6時から午前7時まで |
午前7時から午後7時まで |
午後7時から午後8時まで |
|
平日 | 800円 | 700円 | 800円 |
土・日・祝日 年末年始 |
800円 | 800円 | 800円 |
- 援助開始から最初の1時間は、それに満たない場合でも1時間当たりの料金とします。
- 1時間を超える場合は30分毎に半額ずつ加算します。
- 兄弟、姉妹の場合、2人目以降は半額となります。
実費について
- 車代(自家用車による送迎の場合)…市内は100円、市外は公共交通機関の往復運賃
- 飲食代(協力会員が用意した場合)…食事代300円、おやつ代100円
- その他おむつ代、購入した食べ物等は実費を払っていただきます。
キャンセル(取消)料について
利用予定日の前日までのキャンセル |
無料 |
利用日当日のキャンセル | 依頼時間の報酬額の半額 |
無断キャンセル | 全額 |
自然災害・学級閉鎖等によるキャンセル | 無料 |
サポートしてくださるかたが、大変不足しております。
「送迎」「預かり」「児童館での預かり」など、いろいろな支援があります。
ご都合に合わせて『できる時』に『できる事』をお願いしています。
地域の中で子育て中のパパ・ママを応援してくださるかたをお待ちしています。
お気軽にお問合せください。
白岡市緊急サポートセンター事業
白岡市 緊急サポートセンター事業案内 (PDFファイル: 302.3KB)
入会申込書(利用会員用) (PDFファイル: 178.0KB)
緊急サポートセンター埼玉 会則 (PDFファイル: 205.4KB)
緊急サポートセンター埼玉の援助活動
急な子どもの預かりや病児・病後児の預かりを行うサポート事業を白岡市が緊急サポート埼玉に委託し行っています。
会員になるには
(注意)登録が必要です。
「緊急サポートセンター埼玉」のホームページで登録をお願いします。
(ページ下部「利用・登録について」の項目にホームページのリンクがあります。)
- お住まいの地域をクリックします。
お住まいの地域の会則、手引きをお読みください。 - 入会申し込みフォームを入力して送信ください。登録完了です。
利用するには
- 緊急サポートセンターに電話で利用希望申し込み連絡を入れます。
- 電話 048-297-2903
- 受付時間 午前7時~午後8時 (補足)土日祝日も繋がります。(年末年始 12月29日~1月3日休み)
- 「緊急サポートセンター埼玉」で検索します。
ホームページから必要な利用フォームを緊急サポートセンターに送信ください。 - 緊急サポートセンターが利用希望に添うサポート会員を探し、連絡をします。
預かり場所
利用者宅、サポート会員宅等
保育料金
- 8時~20時 /1時間1,000円
- 20時~8時 /1時間1,200円
- 宿泊(18時~翌朝9時) /1泊10,000円
対象となるお子さん
0歳~原則小学6年生
(注意)病気のときのお預かりには事前に受診が必要です。
利用・登録に関して
利用・登録に関して、詳しくはお電話でお問い合わせください。
緊急サポートセンター埼玉
- 電話 048-297-2903
- ホームページ 緊急サポートセンター埼玉
添付資料を見るためには
この記事に関するお問い合わせ先
ファミリー・サポート・センター
〒349-0215
埼玉県白岡市千駄野445(はぴすしらおか2階・東児童館内)
電話:0480-92-7389(内線852)
メール:famisapo@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年11月15日