取付管設置工事について

更新日:2025年04月01日

ページID : 7730

下水道取付管とは、トイレや浴室、台所などから出る汚水を、各家庭の最終汚水マスから
道路に埋設した下水道管へ流すために、市が設置・管理する排水管のことです。
市では、公共下水道処理区域内において、1敷地内につき1本の下水道取付管を
市の負担で設置しています。


申請受付は、毎年4月1日から10月31日まで(土日祝除く。)となります。

また、公費での取付管設置には申請から3か月程度の期間を要することを御了承ください。


11月以降に取付管の設置を希望される方は、「物件設置等許可申請書」を提出の上、
各自の負担で取付管の設置をお願いします。

必要書類について

選定届

取付管位置選定届(Wordファイル:35.5KB)
    取付管位置選定届(記入例)(PDFファイル:93.4KB)
・位置図

    ※1 公費での取付管設置は、申請から設置までに約3か月程度の期間がかかります。
    ※2 見積及び施工については、原則として、宅内排水設備施工業者にお願いしています。
    ※3 現地計測のため、取付管設置希望位置にマーキングをお願いします。

見積時提出書類

・見積書(様式は問いません)
入札・見積委任状(Excelファイル:22.4KB)(見積書提出者が代理人の場合)
・名刺(見積書提出者が代表者の場合)
・見積内訳書
課税(免除)事業者届出書(Wordファイル:13.1KB)

(工期中に事業年度が切り替わる場合は、各年度ごとの提出が必要です。)
※ 見積書及び委任状の押印は不要です。

着工関連書類

・工事受注書又は建設工事請負契約書(収入印紙を貼付し割印すること。)
着工届(Excelファイル:23.1KB)
現場代理人等通知書(Excelファイル:26.7KB)
経歴書(Excelファイル:24.4KB)

完成時提出書類

工事完成通知書(Excelファイル:23.2KB)
・出来形管理表
    1.表紙(参考(Wordファイル:13.9KB)
    2.位置図
    3.取付管標準平面図(工事仕様書に添付されているものを使用すること。)
    4.取付管標準断面図(工事仕様書に添付されているものを使用すること。)
    5.数量総括調書(工事仕様書に添付されているものを使用すること。)
       ※ 3~5の書類については、出来高の実測値を赤書きで記入してください。
・工事写真台帳(「竣工写真作成要領(PDFファイル:117.3KB)」を参照しながら作成すること。)

完成検査後提出書類

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道課管理担当
〒349-0213
埼玉県白岡市高岩2211番地(高岩浄水場)
電話:0480-92-1645
メール:jyougesuidou@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら