よくある質問(ふるさと納税)
ポータルサイトから寄附申込みをしましたが、白岡市から連絡がないのですが?
ポータルサイトからお申し込みいただいた場合は、自動返信メールにより、受付完了をお知らせしています。
ワンストップ特例申請をしたいのですが?
郵送またはインターネットによる申請が可能です。
郵送での申請
寄附申込みの際に、ワンストップ特例を「希望する」にチェックを入れていただければ、寄附金受領証明書送付の際に申請書を同封します。必要事項を記入のうえ、個人番号(マイナンバー)の「番号確認」と「本人確認」をするための書類を同封して返送してください。
ワンストップ特例申請書 (PDFファイル: 134.1KB)
ワンストップ特例申請書 (Excelファイル: 44.4KB)
ワンストップ特例申請方法 (PDFファイル: 376.6KB)
インターネットでの申請
個人番号カードとマイナポータルアプリ対応のスマートフォンをお持ちのかたは、自治体マイページからオンラインでワンストップ申請ができます。自治体マイページでアカウントを作成のうえご申請ください。

ワンストップ特例申請書に同封する「番号確認」と「本人確認」をするための書類とはなんですか?
「番号確認」と「本人確認」をするための書類として、次のいずれかのパターンの書類のコピーを同封してください。
パターン1 (個人番号カードを取得している場合)
- 番号確認用の書類:個人番号カードの裏のコピー
- 本人確認用の書類:個人番号カードの表(顔写真)のコピー
パターン2(個人番号カードを取得していない場合)
- 番号確認用:通知カードのコピー または 個人番号記載の住民票の写し
- 本人確認用:運転免許証、パスポート、健康保険や介護保険の被保険者証、年金手帳、在留カード等の身元を確認できるもののコピー
(注意)運転免許証、パスポート、在留カード等の顔写真のあるものは、いずれか1点
(注意)健康保険証、年金手帳等の顔写真のないものは、いずれか2点
(注意)通知カードは令和2年5月25日に廃止となったため、廃止日以降通知カードの記載事項(住所・氏名等)に変更があった場合は番号確認用の書類として使用できません。また、廃止日以前に当該通知カードの記載事項に変更があった場合で、お住まいの自治体で変更の措置を受けていない場合も、使用できません。通知カードのコピーを提出される場合は必ず、住所・氏名等が現在のものであることが分かるよう、必要に応じて裏面のコピーも併せて提出してください。通知カードの住所・氏名等が本人確認用の書類と一致していない場合は、個人番号記載の住民票の写しをご用意ください。
12月にご寄附いただいた場合は、同月中にワンストップ特例申請書に返信用封筒を同封して送付します。
なお、年末最終週にご寄付をいただいた場合は、1月4日前後に送付します。申請書提出期限までの期間が大変短いため、ご注意ください。
ワンストップ特例申請書はいつまでに送付すればいいですか?
寄附をした年の翌年の1月10日までに白岡市企画政策課シティセールス担当に送付してください。1月10日を過ぎてしまうと、ご自身で確定申告をする必要がありますのでご注意ください。
送付先
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地
白岡市 企画政策課 シティセールス担当
ワンストップ特例申請書提出後に引っ越しをしたのですが、なにか手続きが必要ですか?
ワンストップ特例申請書提出後、寄附をした年の翌年の1月1日までに住所が変更になった場合は、1月10日までに白岡市に変更届出書の提出が必要です。
ワンストップ特例 変更届出書 (PDFファイル: 100.0KB)
ワンストップ特例 変更届出書 (Excelファイル: 38.4KB)
ワンストップ特例申請書の「受付書」はいつ頃届きますか?
白岡市での受付後、1か月ほどで送付します。
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課シティセールス担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所3階)
電話:0480-92-1111(内線342・343・344・345)
0480-31-8891(直通)
メール:kikaku@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年01月11日