ミュージアム・ゼミナール「縄文時代の考古学 縄文土器の文様を読み解く」を開催しました!
7月7日(木曜日)、14日(木曜日)、21日(木曜日)に生涯学習センター〔こもれびの森〕2階の会議室にて、ミュージアム・ゼミナール「縄文時代の考古学 縄文土器の文様を読み解く」を開催しました。
今回の講座は、3日間にわたり縄文土器の文様について、市内の遺跡から出土した土器に触れながら学びました。1日目は、時間を測るモノサシである縄文土器について学びました。2日目は、土器の実測図を見ながら、文様の構造について学びました。3日目は、前回学んだ文様の構造について、実物の土器に触れながら確認していきました。
受講者は、市内から出土した土器に触れながら文様構造の奥深さに感動している様子でした。
参加者数:延べ11名




この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課文化財保護担当
〒349-0292 埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所2階)
電話:0480-92-1111
0480-92-1111(直通)
メール:syougaigakusyuu@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年01月31日