令和6年度博物館実習を実施しました!
7月30日(火曜日)から8月7日(水曜日)までの休館日を除く8日間、歴史資料館において博物館実習を実施しました。
博物館実習とは、大学等における学芸員養成課程の単位取得の一環として、博物館学を履修する学生を一時的に受け入れ、博物館現場における知識及び技能を修得させることにより、人材の育成を図ることを目的として実施しています。
実習期間前半は、地域計画に基づく地域博物館としての文化財保護の取り組みや博物館ポリシーに関する講義、梱包や写真撮影、資料のクリーニング等、考古・歴史・民俗各資料の取り扱いに関する実習を実施しました。
博物館ポリシーに関する講義
考古資料の梱包
民俗資料の写真撮影
古文書のクリーニング
実習期間後半は、資料館主催普及事業の補助や展示解説等の実務、実習生の企画を基にした展示案・展示解説シートの作成に取り組んでもらいました。
体験型の展示解説
展示ケースを前にして展示案の検討
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課文化財保護担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(こもれびの森2階)
電話:0480-92-1111(内線522)
0480-92-1894(直通)
メール:syougaigakusyuu@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年08月09日