新白岡駅周辺地域におけるエリアマネジメントの取組
新白岡駅周辺地域のまちづくり
新白岡駅周辺地域のこれまでのまちづくりは、市や民間事業者による都市基盤整備(土地区画整理事業や民間開発事業)により、道路や上下水道、公園など、ハード面の整備がほぼ完了し、良好な住環境が整っています。
しかしながら、駅周辺では、小売店や飲食店などの店舗等の立地によるにぎわいが少なく、自宅周辺での買物ができないなど、持続可能なまちづくりに課題がある状況です。
このことから、市では、駅周辺地域の土地利用の促進によるにぎわい創出、また、良好な景観の維持・形成により、新白岡という地域ブランドに相応しいまちづくりを進めていくため、市民などが主体的に地域課題の解決に取り組む「エリアマネジメントによるまちづくり」をスタートしました。
市では、令和4年8月18日にまちづくりの専門的知識を有する「街活性室株式会社」と協定を締結し、地域のかたが活動しやすい環境づくりを官民連携で進めるなど、さまざまな活動を支援しています。
地域では、地域のかたを主体とした取組が進められており、令和5年3月に任意団体「新白岡エリアマネジメント」が立ち上がり、令和6年4月1日には「一般社団法人まちカケル想い」が設立されました。
これを受け、市では、令和6年5月28日に(一社)まちカケル想いと協定を締結しました。
今後、同法人と共に新白岡駅周辺地域におけるにぎわいづくり及び生活利便性の向上を図っていきます。
事業の推進に当たっては、埼玉県が進める埼玉版スーパー・シティプロジェクトに取り組む市町村の一つとして「新白岡スーパー・シティプロジェクト―新白岡2.0―」を活用する予定となっています。引き続き、埼玉県とも連携を図りながら、新白岡駅周辺地域の持続可能なまちづくりを推進していきます。
本地域での取組
令和5年度の取組(実績)
1 対象エリアにおける調査
新白岡駅周辺地域(4,600世帯)を対象に「新白岡駅周辺のにぎわいづくり」に関するアンケート調査(9月)を実施しました。

アンケート調査用紙(表)

アンケート調査用紙(裏)
アンケート調査結果まとめ 資料 (PDFファイル: 1.5MB)
2 意見交換会・交流会
新白岡エリアマネジメント(任意団体)を中心とした意見交換会(4回)、地域の行政区長やアドバイザーへの報告会及び交流会(2回)を実施しました。

意見交換会

報告会・交流会
3 賑わい創出事業
ヒルズマルシェ、クリスマスツリー展示イベント、交番北側公有地整備に向けたデザインワークショップ、きれいプロジェクトなどを開催し、地域の賑わいづくりを行いました。

ヒルズマルシェ

クリスマスツリー展示

デザインワークショップ

きれいプロジェクト
4 情報発信事業
ホームページの開設、X(旧Twitter)やInstagramなどSNSの活用、また、駅改札前でのポスターの展示を行い、活動報告や団体紹介をするほか、イベント告知などを行っています(随時更新中)。

この他、市では、「新白岡駅周辺地域におけるエリアマネジメントの推進に関する協定書」に基づき、街活性室株式会社と連携を図りながら、令和5年度は、以下の関連事業を行いました。
これにより、新白岡エリアマネジメントの取組の更なる推進を図ってまいります。
5 任意団体設立及び法人格を有する団体の検討
6 駅前空間活用戦略の作成
7 収益事業の検討
埼玉県ふるさと創造資金
市では、「新白岡駅周辺地域の賑わい創出事業」を実施するため、埼玉県ふるさと創造資金を活用しています。
埼玉県ふるさと創造資金とは、地域資源や強みを生かした市町村主体の地域づくりの取組を支援する、県から市町村に対する補助金です。
詳細については、以下の県ホームページを御覧ください。
令和4年度の取組(実績)

勉強会
本地域のまちづくりに関心のあるかたとの意見交換会やエリアマネジメントの手法を学ぶ勉強会、また、地域店舗の物品を新白岡駅の自由通路で販売する社会実験やマルシェなどを行いました。
そして、勉強会を通して立ち上がった有志の方々による「新白岡エリアマネジメント」団体が令和5年3月に設立されました。

社会実験

意見交換会
今後の取組
市では、市民が主役のエリアマネジメントによるまちづくりを進め、新白岡駅周辺に人の流れをつくり、地域の暮らしを豊かにするための4つの取組を次のとおり行っていきます。
1 賑わいの創出

定期的なマルシェなどの開催や駅周辺での出店相談を行い、賑わいづくりの創出を行っていきます。
また、新たなイベントなどの検討も行っていきます。
イベント情報
ヒルズマルシェ
イベント詳細は以下のリンクからご確認ください。
2 新白岡駅周辺の市有地の活用や拠点づくり

新白岡駅周辺の市有地の利活用や、地域の核となる拠点づくりを検討します。
また、誰もが参加できるまちづくり交流会の開催を通じ、地域の方たちと持続可能なまちづくりを検討していきます。
3 情報発信

専用ホームページやSNSなどを活用して新白岡駅周辺地域のエリアマネジメントの活動などを紹介していきます。
4 地域全体の土地利用の検討

社会情勢の変化や地域住民のニーズを把握し、新白岡地域全体の適切な土地利用の検討を行っていきます。

この記事に関するお問い合わせ先
街づくり課都市計画担当
〒349-0292
埼玉県白岡市千駄野432番地(市役所2階)
電話:0480-92-1111(内線202・203)
0480-31-8245(直通)
メール:machi@city.shiraoka.lg.jp
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年07月09日